最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:288
総数:757908

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100を集めた数の学習中です。100を18集めた数はいくつになるか、具体物を使って考えています。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画に挑戦します。

床の張り替え作業

画像1 画像1
画像2 画像2
床の張り替え作業も進んでおり、きれいな床が広がってきました。

スキー・スノーボード学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)にスキー・スノーボード学習に行ってきました。
ウィンタースポーツの経験が少ない子供たちもいましたが、たくさんの雪の中、一生懸命にスキーやスノーボードの練習に取り組みました。
ウィンタースポーツの楽しさを多くの子供たちが感じていました。

5年生 スキー・スノーボード学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)スキー・スノーボード学習を行いました。初めてスキーやスノーボードをする子供も多かったですが、インストラクターの方に丁寧に教えていただき、上達していました。雪の中でしたが元気に活動し、「来年も楽しみ!」という声も聞こえました。

1月25日(水)給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、ピーマンマンの炒め物、かぶの中華和え、春雨スープ、レモンムース、牛乳 です。

【学校週間3日目】

今日の本は『ピーマンマンと夜更かし大魔王』です。
主菜は主人公のピーマンマンをイメージして炒め物にしました。ピーマンは食べやすいように細く切って肉や野菜とオイスターソースとしょうゆで味付けました。
ピーマンマンが仲間のレモンたちと夜更かし大魔王をやっつけに行くシーンから、レモンムースをデザートにしました。本に登場する野菜を探してみてくださいね。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、底なしイ〜カビーンズ、にんじゃジンジャーのおひたし、塩こうじ鍋、牛乳 です。

【学校給食週間2日目】
今日の本は『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』です。
幸運な人だけが見つけられるお店『銭天堂』 
お話の中で登場する駄菓子を、給食にアレンジしました。

「底なしイ〜カビーンズ」は底なしに食べることができる「底なしイ〜カ」と名探偵のようになれる「ホームビーンズ」の豆を合わせました。
食べると忍者のようになれる「忍者ジンジャー」は生姜を使った「おひたし」で表現しました。
給食を食べ終えると不思議なことがおこるかも・・?

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、こまったさんのオムレツ、魔女のフレンチサラダ、行列ができるこまったさんのラーメン、牛乳 です。

今日から5日間は学校給食週間です。テーマは昨年度より引き続き、
【本の世界を味わおう。読んで楽しい、食べておいしいお話】です。
本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。

今日のお話は、「困った。困った。」が口癖のかわいい奥さんが主人公の『お話料理教室こまったさんシリーズ』です。
挿絵がかわいく色彩がきれいで読んでいるとお腹がすいて、出てくるお料理を作ってみたくなるような楽しい絵本ですね。
ラーメンのスープは豚骨味で、練りごまが入っています。いつものラーメンとまた違って美味しかったです。

1月20日(金)給食

画像1 画像1
本日の給食は、ソフトめんのミートソース、たまごロール、グリーンサラダ、みかん、牛乳 です。

今日のミートソースには挽肉に紛れてレンズ豆という小さな豆が入っていました。
気づいたでしょうか?レンズ豆は丸くて平たい形が特徴で、直径5mmほどの小さな豆です。
小さいながらに栄養は豊富で鉄分の含有量は他の豆に比べてもとても高いです。
豆が苦手な方は、カレーなどにいれてもいいですね。

6年生 朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の朗読会では、鈴木優子先生から朗読の他に、言葉の大切さについての話も聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31