最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:83
総数:340177

4年生「校外学習No.2 富山市エコタウン」

 次に、生ごみを燃料にしたり、衣類や布きれなどを燃料にしたりする施設を見学しました。子供たちは、ごみが運ばれていく様子や、たくさんの燃料が作られていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「校外学習No.1 富山市エコタウン 」

 今日は、4年生の校外学習の日でした。午前中は、富山市エコタウンに見学に行きました。エコタウンでは、最初に環境問題についてや、エコタウンの取り組みについて話を聞いたり、展示室を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察!5年生

 小さなメダカの様子をじっくり観察する子供たち。オスとメスを見分けたり、卵がついていないか見たり、興味津々です。
 これから班ごとに飼育用水槽を作り、お世話をしていきます。かわいいメダカに無事赤ちゃんが生まれますように…
画像1 画像1

クラスでのクイズ集会(5の1)

 係によるクイズ集会を開きました。クラスのみんなが楽しめるようにと、何種類ものクイズを考え出題してくれる係の3人。そして、クラスの子供たちは、色団ごとにヒントをもらいながら答えていきました。
 これまでは楽しいゲームを行う集会が中心でしたが、こうやってみんなで考える集会を企画し、楽しませる工夫をしようと考える力が伸びているように感じられ、ほっこりしました。
 集会の終わりには、クイズが分からなくて答えられない子供から係の子供たちに少し文句が出てしまいましたが、周りの子供たちが「係の人が一生懸命考えてくれたんだから」「集会は勝てなくても楽しければいいじゃん」という声が聞かれ、友達のがんばりを認める子供の姿に、うれしくなりました。係の子供たちにとっては、少し嫌な思いを感じたかもしれません。しかし、そのがんばりは確実に周りの子供たちに伝わっていたことでしょう。5年生になったとはいえ、まだまだ幼い面もあり、勝負となると負けたくない気持ちも生まれます。しかし、勝負よりもクラスのみんなと楽しい時間を過ごそうということに目を向けていけたらいいなと思います。
 いつもうまくいくとは限りません。みんなが満足という結果になることはなかなか難しいのかもしれません。時には、そうするつもりがなくても友達を傷つけてしまったり、傷つけられてしまったりすることもあります。そのたびに、クラスのみんなでそれぞれの気持ちに寄り添って考えていけたらいいなと思います。そうやって、お互いに成長して、またよりよいクラスを目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長いものの長さを調べよう!2

 算数科では、巻き尺の使い方について学習しています。友達と協力しながら、図書室や中庭などいろいろな場所で、ものの長さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 やぶいたかたちから

 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習では、紙を破り、じっと眺め、そこから見えてきたものを形にしていきました。
 厚紙、折り紙、花紙等さまざまな厚さの紙を思いのままに破いたりちぎったりしました。その形が魚に見えたり、組み合わせてライオンに見立てたりと、楽しい世界が作られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオの観察

 伸びてきたつるを観察し、カードに記録し、追肥をしました。
 支柱に巻き付いているつるを見て「くるくるしてる!」と教えてくれました。つるに毛が生えているのを見て、「つるにもしゃもしゃがあった!」と記録していました。子供ならではの表現に心が温まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 音楽の学習の様子

 高音部と低音部に分かれて合唱する学習に取り組みました。お互いの音色を感じながら、のびのびと歌う姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3R推進スクール(2) ごみ収集車も見学できました!

 3R推進スクールでは、後半ごみ収集車を実際に見学できる機会がありました。子供たちは、初めて近くで見るごみ収集車に興味を示しながら、来ていただいた方に質問したり、自分が見てみたいところを見に行ったりと、楽しく学ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スクール(1)3Rについてお話をたくさん聞きました!

 今日3Rについてのお話をくわしく聞く「3R推進スクール」がありました。子供たちは3Rについて知らないことをメモしながら真剣に聞くことができました。社会の授業では次にごみについて学習するので、これから生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250