最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 うさぎの散歩

 天気がよかったので、うさぎたちを散歩させました。
 気持ちよさそうに草をはんでいます。

 でも、あっという間にうさぎたちはどこかへ行ってしまうので、子供たちは気が抜けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あいさつ名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生から、ぞくぞくとあいさつ名人が生まれています。
 八尾小学校の挨拶リーダーですね!

4年生 体育「スーパーサッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育では、「スーパーサッカー」として、特別ルールでサッカーの学習をしています。ボールを2つ使い、1つは誰でもプレーできるボール、もう1つの黄色ボールは、女子しかプレーできないボールでゲームをしています。今まであまりサッカーに取り組んでこなかった女子も、汗びっしょりになって、ゲームを楽しんでいます。

3年生 プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾 その2

 後半は、2つのコートに分かれ、水分補給をしながら、いろいろなチームとどんどん試合をしていきました。コーチと一緒に試合する中で、いい動きをほめられたり、他のチームを応援したりしていると、やる気が高まって盛り上がっていました。
 試合が終わると、「楽しかった!勝てて嬉しかった!もっとやりたいな。今度いつやるの?」という声が子供たちから聞こえ、どの子も満足した表情でした。とても貴重な体験をすることができたので、これからの学習にもぜひ生かしていきたいです。カターレ富山の皆様、楽しいサッカー教室を開催していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾 その1

 今日は子供たちが心待ちにしていた「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」がありました。カターレ富山のコーチ4名から、分かりやすく楽しくサッカーを教えていただきました。ドキドキわくわくして少し緊張気味だった子供たちも、いろいろなリレー形式で競走が始まると、あっという間に楽しい雰囲気になり、夢中になってボールをつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かいこのまゆを使って2

画像1 画像1 画像2 画像2
 かざりや起き上がりこぼしなど、工夫して作ることができました。

3年生 かいこのまゆを使って1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間には、かいこのまゆから糸取りと工作をしました。グループに分かれて、協力して活動を進めることができました。

1年生 わざセブンの取組「紙でっぽう」

画像1 画像1
 1年生は、一人一人の運動のレベルアップを目指して、「わざセブン」に取り組んでいます。体育の時間には、主に、「走る」や「投げる」のわざに挑戦しています。
 「投げる」の取組の一つに、紙でっぽうがあります。「パン!」という音をならすことができると合格です。
 折り方を教わり、早速やってみると、すぐにならすことのできる子がたくさんいました。

1年生 生活科「しゃぼん玉遊び」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 松組も、生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。
 「どんなシャボン玉ができるかな?」と、いろいろな吹き方や遊び方を試しました。大きいシャボン玉に挑戦したり、たくさんシャボン玉を飛ばしたりと、それぞれの吹き方で楽しみました。次はどんなシャボン玉を作るのか楽しみですね。

1年生 生活科「しゃぼん玉遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、みんなで同じ条件のもと、シャボン玉で遊びました。
 次回に向けて、「もっと楽しく遊ぶためにはどうすればよいか」を考え、それぞれの「楽しさ」を考えて活動を展開できたら・・・と考えています。ご家庭で、お子さんから「生活科で○○したいんだけど、△△はあるかな?」などの話があれば、耳を傾けていただければ幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/25 春休み(〜4月5日)
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265