最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:91
総数:435430

【9月12日】 5年生 言葉を話さなくても

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、劇団の皆さんをお迎えして劇のワークショップを開いていただきました。体を使って木の幹やぞうきん、悲しみや嬉しさを表現しました。言葉を使わなくても、身体で色々な物や感情を表す楽しさを実感している子供たちの姿が見られました。最後に教えていただいたダンスは、10月の劇のときにされると聞いているので、一緒に踊ることで劇をつくる楽しさも味わいながら観劇できたらいいですね!

【9月12日】4年生 ダンスや劇に挑戦!

 劇団ワークショップがあり、ダンスや簡単な劇に挑戦しました。子供たちは劇団の方達と一緒に身体を動かして様々なものを表現して、とても楽しそうでした。声に出さなくても身体を動かして相手に伝えていく表現方法の面白さを感じた子供たちでした。
 10月25日の観劇がより楽しみなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水彩絵の具でいろいろな線を引こう

 1年生は、水彩絵の具を使っての学習の2回目に取り組みました。
 今回は、筆先を使って細い線、波線、ジグザグ線等、いろいろな線をかいてみました。集中して、丁寧にかこうと頑張っていました。
画像1 画像1

1年生 運動会練習

 1年生は、運動会で、2年生と一緒に玉入れを行います。保内小学校の玉入れは、最初にリズムダンスを行ってから玉を入れます。1年生は元気いっぱいダンス練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会延期のお知らせ(6年生)

本日の、チャレンジ陸上記録会は雨天のため延期になりました。
9月16日(金)に実施の予定です。
今日は、いつもの集団登校で登校してください。

【9月8日】4年生 校外学習へ行ってきました

 4年生で富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館の方へ行ってきました。案内してくださった職員の方をしっかりと聞き、ルールを守ってガラスの作品や図書館内を見てきました。きれいな作品や建物に触れて、新たな富山市の魅力を発見した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月8日】 4年生 総合、自分たちにできることを!

 総合的な学習の時間に、社会科で学んだことを生かして環境に働きかけようと活動を続けています。
 今日は、2学期に4年生として取り組む活動の内容やその効果について調べ、実践に向けた準備を進めました。「30秒間水を出しっ放しにしただけで約5Lもの水が無駄になってしまうんだ!」等と切実感をもち、よりよい活動にしていこうと頑張っている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日】 3年生 めざせ!こんな3年生

 3年生は、2学期から司会グループを立てて学級会を進めています。今日の学級活動は、「今できていること」「これから、できるようになりたいこと」を話し合いました。話し合いを進める中で、「自分の意見を今まで言えなかったので、2学期は発表をできるようにがんばりたい」「元気のよいあいさつをしたら、もっとみんな元気で笑顔になると思う」と今までの自分を振り返りながら、2学期に目指す姿を話し合いました。
 司会グループの子供たちは、友達の意見をしっかり聞こうと話し合いを円滑に進めていました。これからも、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月7日】 3年生 実ができたよ

 理科では、「実ができたよ」「虫のすみか」の学習を行いました。畑に植えたひまわりの種を見たり、触ったりしながら「つるつるだ〜」「柔らかいな。実が入ってないよ」と口々に感想を伝えていました。また、それぞれの発表を通して、虫はえさがあるところを住処にしていると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月7日】 チャレンジ陸上へ向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ陸上に向けての練習を行いました。投げ方や跳び方を何度も練習し、身に付けていました。子供たちは自分自身が立てた目標の記録に少しずつ近づいている実感をもっています。本番で目標を達成することができるように練習に取り組みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849