最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:91
総数:435430

【8月31日】4年生 池遊び開始!

 午前中のメインイベントの池遊びでは、池ジャングル、ターザンロープ、いかだ遊びを行いました。池に落ちそうというスリルも味わいつつ、友達と池遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】4年生 入所式

 呉羽青少年自然の家に到着後、入所式を行いました。施設の方からのお話をいただき、より一層張り切った子供たちは、「よろしくお願いします」と元気よく挨拶をしました。二日間施設でのルールを守り、気持ちよく過ごしていこうという意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月31日】4年生 いよいよ出発!

 楽しみにしていた宿泊学習当日になりました。「いってきます」と先生方に元気よく伝えてバスに乗り込みました。これからの活動を楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日】1年生 初めての水彩セットを使った学習

 1年生は、図画工作で、初めて水彩セットを使って学習しました。まず、セットの中の道具の名前や使い方を学習しました。そして、筆を使って、画用紙にいろいろな線や形をかいてみました。また、後片付けまでしっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月1日】 5年生 花のつくりを見てみよう!

 理科では、「花から実へ」の学習が始まりました。ヘチマの花が咲いた後、実ができることは4年生のときに学習したのですが、花から実へ変わるときに何かがあるのではないかと予想し、花のつくりを調べることにしました。ヘチマにはおばなとめばながあることを知り、似ている花でもつくりが違うことが分かりました。
 また、アサガオの花のつくりを調べると、おしべとめしべが入っていることが分かり、ルーペを使って細かいところまで確認する子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【8月31日】 3年生 何が好きですか?

 今日の外国語では、「What do you like?」の学習で、いろいろな果物や動物、スポーツの名前の発音の学習を行いました。積極的に手を挙げて発表する子供たちが多く、活気あふれる楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月31日】 3年生 2学期が始まりました!

 長い夏休みも終え、3年教室に元気な子供たちが戻ってきました。早速、夏休みに頑張って取り組んだ自由工作や自由研究の発表会を行いました。それぞれ、工夫したところや頑張ったところを詳しく説明しました。家でも作ってみようと、どんな材料で作ったのか質問をする子供の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月31日】 図画工作科 墨汁を使って描いてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図画工作科では墨汁を使った水墨画の描き表し方について学び、様々な技法を試してみました。自分が水墨画を描くときに何をどのように描こうかを考えながら授業に取り組みました。

【8月31日】 5年生 どの三角形でも?

 算数科では、「図形の角を調べよう」の学習を行っています。昨日、二等辺三角形の3つの角の和は180度ということが分かり、どの三角形でも3つの角の和は180度といえるのか?という疑問が出てきました。そこで、今日は、いろいろな三角形の角の和を調べてみることにしました。すると!小さい三角形でも大きい三角形でも3つの角の和が180度となることに気付くことができました。子供たちは、「こんな細いのでも180度かな?」「小さすぎたら180度にならないかも?」予想をしながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 新学期スタート!

 今週から新学期がスタートしました!
 休み時間には、1・2年生がアリーナで走り回ったり、ボールを使って運動したり、元気いっぱい活動していました。
 また、学習に、はりきって取り組んでいます。国語科では、夏休みに食べておいしかったもの、くやしかったこと等、それぞれ自分の話したいことを決めて、友達に楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849