最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:91
総数:435430

【8月21日】臨時PTAグラウンド整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜4年生のPTA第1回整備作業は雨天のため中止となりましたが、臨時で10月の運動会に向けて、グラウンドの整備作業を参加可能な保護者の皆様と本校職員で実施しました。
 グラウンドの草刈り、砂まき作業を行い、おかげで、これまで草がうっそうとしていたグラウンドも、きれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。10月の運動会では、整備されたグラウンドで、思いっきり競技に取り組む子供たちの姿が見られることを嬉しく思います。
 また、整備作業の中止の連絡が遅くなり、保護者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

学校の築山もきれいに!

画像1 画像1
 築山の草刈りを行いました。
 「や す う ち」と文字が浮き出るように、遊び心で草を残しました。
 学校に立ち寄ることがあったら、見に来てくださいね!

【8月2日】学力向上に関する研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、学力向上を目指して、研修会を行いました。
 1学期の様子を振り返り、力を付けるための学習の進め方を考えました。クロムブックを使ったり、グループごとに話合ったりして、考えを共有し合いました。

【8月2日】体育科の校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても暑い日でしたが、体育科に関する研修を行いました。
 まず、職員作業日に整備した「わくわく広場」の使い方を確認しました。ケンケンパーと進んで、友達とじゃんけんをしたり、輪の色ごとに工夫して跳んだりする楽しい遊び方を紹介してもらいました。楽しく遊びながら運動できそうです。
 また、楽しく走る練習方法や、リレーでのバトンの渡し方を教わりました。2学期の運動会に向けて、子供たちに伝え、運動を楽しむことができる子供を増やしていきたいです。

【7月28日】 5年生 BFCのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、BFCのつどいに参加してきました。四季防災館では、地震体験や煙体験、桂樹舎では、紙すき体験を行ってきました。地震体験では、東日本大震災の震度の揺れを体験し、あまりの揺れの大きさに子供たちは驚いていました。「もしこんな地震が起こったら怖いな」「立っているだけでも大変」と、地震の怖さを改めて感じている様子でした。この活動を通して、日頃の防災意識を高め、もし○○が起きたら、、、と考えながら生活していきたいですね。

【7月26日】夏休みの研修

 「学級づくり」「授業づくり」の研修会を行いました。1学期を振り返り、教員みんなで話合い、よりよいものを考えました。夏休みにいろいろな研修に取り組み、2学期からも子供たちのために楽しい学級・楽しい授業ができるように努力したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7月26日】職員みんなで整備作業

 子供たちが2学期からも元気全開で過ごせるように、わくわく広場と体育館器具庫、なかよしホール等を整備しました。
 わくわく広場には、スプレーで輪をたくさん描きました。「ケンケンパー」とジャンプをして楽しめます。ラダーや一輪車も楽しめるようになります。また、体育館の用具も使いやすいように整理しました。
 2学期から、わくわく広場や体育館等で、身体を動かして楽しむ子供が増えることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7月25日】 夏休みのプール開放1日目

 夏休み初回のプール開放にたくさんの保内っ子が来てくれました。
 一人一人が立てた目当てに向かって自分に合ったコースを選び、使い方の約束を守って一生懸命練習に取り組んでいました。
 残りのプール開放の日も、元気な顔が見られることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月22日】 3年生 学期末の様子

 3年生は、1学期がんばったねということで、「3松ほかほかスマイルフェスティバル」集会をしました。司会から飾り付けまで自分たちで企画し、「ジャスチャーゲーム」や「段ボールリレー」など楽しいゲームを行いました。2学期もみんな仲良く笑顔でがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月22日】 3年生 みんなで大掃除

 みんなで、教室やワークスペースを大掃除しました。普段できない隅々まで雑巾で拭く子や窓のさんや窓拭きを協力して取り組む子など、みんなそれぞれ汚れているところを見付けて一生懸命掃除をしました。
 子供たちが帰った後は、教職員できれいにワックスをかけました。次、教室へ来るのは、8月23日の全校登校日です。ピカピカになった教室で元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849