最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:94
総数:435906

【7月5日】 5年生 本返し縫いに挑戦!

 家庭科では、裁縫セットを使って、色々な縫い方を学習しています。今日は、本返し縫いに挑戦しました。針を刺す場所に注意しながら、丁寧に縫っていきました。コツを覚えると、集中して取り組んでいる子供たちでした。次は、自分の名前を縫うことにチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月4日】 5年生 楽しい時間にするには?

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間では、色団ごとに一つゲームを考え、子供たちが主体となって活動に取り組んでいます。みんなが楽しい時間となるには、段取りや時間配分も大切であり、多くのことを考えないといけないことが分かりましたね。来年、6年生になったときには、縦割り班活動を自分たちが中心になって進めることになるので、スムーズに活動ができるように準備をしていきたいですね!

【7月1日】 3年生 水泳教室2日目

 今日は、B&G海洋センタープールでの水泳教室2日目でした。2回目ともなると、場所にもコーチにも慣れ、笑顔で練習がスタート。バタ足の練習からスタートするグループや、顔を付けてもぐりリングをとる練習をするグループなど、どの子も自分の目当てに向けて楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月1日】 3年生 朝から大忙し

 今日から7月に入りました。今朝は、あいさつ運動に参加して全校のみんなに元気を届けました。その後は、理科の学習で育てているホウセンカの水やりに行きます。蚕が繭になり、桑の葉採りがなくなったと思いきや、まだまだ忙しい日々は続きますね。何事も最後までやり遂げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月30日】4年生〜きれいな水になるまでを探ろう〜

 午後は神通川左岸浄化センターへ行きました。最初沈澱池などの水をきれいにする各工程や、目には見えない微生物の動きを顕微鏡で観察し、資料だけでは分からない驚きが沢山あったようです。また、職員の方の苦労を知り、水を大切に使おうという気持ちを高めた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】4年生 校外学習〜外でみんなとお昼ごはん〜

 呉羽丘陵多目的広場で昼食を食べました。家の方に作っていただいた弁当をみんなで食べてとても嬉しそうな子供たちでした。昼食後は短い時間でしたが、公園で全力で体を動かして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】4年生 校外学習〜ごみの行方を確かめよう〜

 午前中はリサイクルセンターへ行きました。職員の方からごみ処理に関するお話を聞いたり、回収されて潰された空き缶やゴミがクレーンで持ち上げられる様子を実際に見ることができました。実際に処理の様子を見たことから、ゴミの学習への意欲をさらに高めることができた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月29日】 5年生 ついに!メダカの卵が、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、ついにメダカの卵を水草の間に見付けました。「あ!これ卵かもしれない!」「小さくてかわいい〜!」と卵が産まれた喜びを感じているようでした。顕微鏡で観察してみると、目がクリクリとしていて、動いた瞬間も見付けられました。卵の中で、これから大きくなっていくメダカがどのように成長していくのか、楽しみですね!

【6月29日】 3年生 水泳教室

 今日は、富山市B&G海洋センタープールへ水泳教室へ行きました。それぞれのグループに分かれて、インストラクターの方々に教えていただきました。始めは、水に顔をつけるのも怖かった子が教室が終わる頃には、水に顔をつけて潜れるようになっていました。子供たちそれぞれの成長を垣間見ることができた、とても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月29日】1年生 初めてのプール学習

 いよいよ、子供たちが楽しみにしていた初めてのプール学習でした。
 プールの中を歩いたり、ジャンプをしたりしました。笑顔いっぱいに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849