最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:94
総数:435906

【6月10日】 5年生 メダカを育てるには

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室にメダカがやってきました。理科の学習でこれからみんなで育てていくのですが、今日はどのようにお世話をしていけばよいかを本やクロムブックを使って調べました。「オスとメスの違いがわかったよ!」「水道水ではよくないみたい!」「水草が必要そう!」などと、子供たちはメダカを育てるために真剣に調べていました。

【6月9日】2年生 フェイスシールド工作

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習でフェイスシールド工作をしました。自分の頭の大きさに合わせて長さを調整して付けてみました。初めてのフェイスシールドに興味津々で、付けて楽しむ姿が見られました。その後の製作では、自分が変身したい物を考えて、アイディアを出しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月9日】 6年生 早く作れて、栄養が摂れる朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜を中心とした炒め物を作りました。早く作れて、栄養が摂れる朝食を作るために、自分の役割を一人一人が一生懸命に取り組みました。今までの家庭科での学習を活かして手際よく野菜を切ったり、上手に炒めたりする姿が見られました。

【6月8日】6年生 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、今まで練習してきた「ラヴァーズ・コンチェルト」の合奏の発表会を行いました。みんなで協力して音を合わせようとする姿が、とてもよく見られ、立派に感じました。難しい楽器に挑戦したり、演奏の仕方を工夫したりするなど、一生懸命に合奏に取り組みました。

【6月8日】 5年生 誕生日に欲しいものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科では、誕生日に欲しい物を聞く表現を学習し、友達と会話を楽しんでいます。カードには、Tシャツ、コート、くつ下など、プレゼントであげたいものを書き、友達とカードを交換しました。

【6月8日】4年生 音楽発表会

 歌や合奏など今までの頑張りを披露する音楽発表会の時間でした。友達と心を合わせて歌ったり、合奏できれいなメロディーを響かせたりしている姿にとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月8日】4年生 花の苗植えに挑戦

 にこにこタイムの時間に、各クラスごとのプランターに苗を選んで植えました。「どんな色の花かな」「どの種類を選ぼうかな」等、友達と相談しながら植えていきました。これから花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月8日】2年生 2拍子、3拍子の曲のリズム打ち

 音楽では、2拍子の曲、3拍子の曲のリズム打ちを練習しました。その後、クロムブックを使って、自分のリズム打ちを撮影しました。自分のリズム打ちを見ながら、直すところを見つけ、もっと上手にできるようにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月8日】2年生 花の苗植えをしました

 環境委員会が企画した花の苗植えにクラスから8名の代表が参加しました。4種類の苗から好きな苗を選び、プランターに植えました。環境委員会の6年生から植え方を教わりながら、植えた後は、たっぷり水をあげました。きれいな花になるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 係活動

 6月から係活動が始まりました。初めてのことですが、みんなを楽しませようと、活動を考えています。
 早速、なぞなぞ係は、2日連続で帰り会でみんなになぞなぞを出すことができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849