最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:58
総数:436078

【6月7日】縦割り班活動 〜6年生として〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの縦割り班が、前回の反省を踏まえて一生懸命に活動を考えました。前回の活動が上手くいかなかったり、納得いかなかったりする班もありましたが、今回は「どうしたらみんなが楽しめるか」ということに重点を置いて、それぞれが活動を考えていました。紙飛行機大会や、お宝探しなどたくさんの工夫が詰まった活動に、下学年の子供たちは主体的に取り組んでいました。「楽しかった」、「もっとやりたい」などといった声がたくさん聞かれ、6年生の子供たちの自信にもなったと感じています。

【6月7日】 5年生 目的に応じて引用しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、調べ学習をするときに大切な引用の仕方について学習しています。調べたい内容が違うと、引用する文章も違い、どの文章を引用するかをよく考えながら取り組みました。他の教科での調べ学習をするときに生かしていきたいですね!

【6月7日】 5年生 初調理実習!

 家庭科の学習では、初めて調理実習を行いました。卵、ほうれんそう、じゃがいもをゆでるとどのようになるのか、ゆで時間を変えながら作りました。卵は、3分〜5分ゆでると、半熟のものができあがりました。あまりにも半熟すぎる卵の仕上がりに子供たちはびっくりしていました。ゆで時間は、7分〜10分あたりのものがおいしくいただけると分かりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月3日】 3年生 学習も係活動も

 6月になり、1学期の折り返し地点です。算数科では、大きな数の筆算の学習をしています。今までの学習を振り返り、自分の考えを発表することができる子供たちが増えてきました。また、係活動では、ストロー人形を工作係が中心になって製作しました。今日は、時間がなく完成させることができませんでしたが、作り方が分からない友達に親切に教えてあげる子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月3日】 3年生 大きくなあれ蚕さま

 3年生の子供たちは、総合的な学習の時間で蚕を育てています。毎朝、準備を早く済ませて、向かうのは蚕の食事「桑の木」へ。蚕が食べやすい、柔らかい葉を選んで一生懸命お世話をしています。今日は、蚕を初めて自宅へ持ち帰りました。土日のお世話、頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月3日】1年生 100玉そろばんを使った学習

 初めて100玉そろばんを使って学習しました。これから算数の学習で活用します。今日は、そろばんを使って1から10まで唱えたり、10はいくつといくつか確かめたりしました。また、話を聞くときや使わないときには、机のよこにかけておく練習もしました。すばやく行動することができました。
画像1 画像1

【6月3日】2年生 シャトルランに挑戦しました。

 今日はスポーツテストのシャトルランを行いました。自分の力を振り絞って、走りました。「去年の記録を越せた!」と喜ぶ声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月2日】 5年生 成長してしばらく経つと、、、?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、植物の発芽と成長について学習しています。今日は、成長したインゲン豆の子葉がしわしわになっているのはどうしてなのかが気になり、実験を行いました。ヨウ素液にひたしてみると、「だんだん青むらさき色になってきた!」「しわしわの子葉はあんまり変わらないな」などと、違いがはっきりと分かりました。次回は、この結果からみんなで考察をしていきましょう!

【6月2日】2年生 スイミー

 国語科「スイミー」の学習が始まりました。昨日作ったスイミーと赤い魚のペープサートを使って、水中を泳ぐ様子を表しました。1場面から読み取ったスイミーの様子を表しながら、音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月1日】 3年生 掃除の時間がんばってます

 今日から6月!3年生の子供たちは、今日も一生懸命、掃除に励んでいます。掃除後は、それぞれのところで振り返りをしています。3年生の子供たちの課題は「黙働」です。それぞれ、集中して学校をきれいにするために、気持ちよく過ごすために取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849