最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:216452
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

外国語活動の学習【4年生】:10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は外国語活動の学習で、小文字のアルファベットを学びました。イラストの中から小文字のアルファベットを探しながら学習しました。

生活科の学習【2年生】:10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で、収穫したサツマイモの活かし方について話し合いました。一人一人の願いを出し合い、みんなで一緒に取り組むことを検討しました。

音楽の学習【1年生】:10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽科で「日の丸」の旋律を鍵盤ハーモニカで演奏しました。階名に合わせて鍵盤を押さえる指に気を付けながら演奏しました。

縦割り班(スマイル班)での読み聞かせ:10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマイル班での読み聞かせを行いました。今日の読み手は中学年の子供たちでした。

社会科の学習【4年生】:10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で、「自然災害からくらしを守る」の単元を学習しています。今日は、山田中核型地区センターの職員の方から、実際に災害が起きたときに、山田地区では避難所の開設など、誰がどのような働きをするのかについて教えていただきました。

劇の練習【6年生】:10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は英語劇に挑戦します。今日はステージを使って通し練習をしました。

サツマイモの収穫2【1,2年生】:10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモの一部は家に持ち帰ります。

サツマイモの収穫【1,2年生】:10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は学校農園でサツマイモ掘りをしました。子供たちはどんなサツマイモがとれるか楽しみにしていましたが、思いの外、大きないもがとれて喜んでいました。

劇の準備(大道具作り)【6年生】:10月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学習発表会の劇で使う大道具や小道具作りに取り組みました。それぞれが役割をもち、協力して制作する様子がうかがえました。

総合的な学習の時間【5年生】:10月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、清水地区にお住まいの石崎さんをゲストティーチャーから、山田地区の特産物についてお話を聞きました。子供たちは、メモをとりながら真剣に聞き入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 小中合同離任式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266