最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:216452
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

社会科の学習【3年生】:10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で「スーパーマーケットの商品は、どこから運ばれてくるのでしょう?」という課題で学習しました。ちらしと地図を有効に活用していました。

算数科の学習【1年生】:10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で、3つの数の計算を学習しました。ペアの友達と一緒に問題に合わせてブロックを使って答えを求めていました。

就学時健康診断【5年生】:10月4日(火)

 就学時健康診断がありました。来年度入学する子供たちを5年生がサポートしながら行いました。健康診断等が終わった後に、読み聞かせとぬり絵をしました。来年度、元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:10月4日(火)

 今日の給食は、食べキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス です。

 今日は午後から就学時健康診断があります。子供たちは会場準備をした後、いつもより早めの給食を食べました。準備も素早く取りかかり、人気メニューのハヤシライスをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習【1年生】:10月3日(月)

 今日は「うみのかくれんぼ」の学習の最終回。これまで学習してきた生き物について、端末を使って動画を見て確かめました。
 「もくずしょい」の動画を見ていた子供たちは、友達や先生と一緒に動きをまねて、文章に書かれていたことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:10月3日(月)

 今日の献立は、焼きぎょうざ、ナムル、エビと豆腐のうま煮、ご飯、牛乳 です。
 しっかり味付けされたおかずを、おいしくいただいていました。
画像1 画像1

学級活動 8月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月ひらいている誕生会をおこないました。係の子供たちがみんなが楽しめる遊びを考え、みんなで遊びました。手作りのすごろく、ペットボトルのふたを使ったおはじきゲーム、はんかちおとし、フルーツバスケットなど様々な遊びをしました。みんななかよく楽しい時間を過ごすことができました。誕生日の子供たちもプレゼントをもらってうれしそうでした。

スポーツ指導員派遣事業【3・4年生】:9月30日(金)

 富山市体育協会から、スポーツ指導員3名が来校され、跳び箱の基礎・基本について指導いただきました。ロイター板での踏み切りや、跳び箱への手の付き方、腰を上げること等、跳ぶコツを身に付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の学習 跳び箱【1,2年生】:9月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ指導員派遣授業として、1,2年生は跳び箱を行いました。3人の講師の先生方に跳び箱を跳ぶときの手の着き方や着地の姿勢などを教えていただきました。みんなとても上手に跳び箱を跳んでいました。とてもきれいで美しい開脚跳びを目指して練習していきます。

学習発表会 練習【6年生】:9月30日(金)

 今年の学習発表会は、英語劇に挑戦します。中学校の英語科教員が録音してくださったせりふの音声データを聞きながら発音の仕方を確認したり、友達と交互に読み合ったりするなど、みんな前向きに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 小中合同離任式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266