大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

12/20(火)朝のようす

画像1 画像1
 降雪・積雪はほとんどありませんでしたが、足下がシャーベット状になっていて滑りやすかったためか、ボランティアの生徒が玄関前をきれいにして剥いてくれました。ありがとう。おかげで、寺子屋で自主学習に取り組める3年生も増えてきました。

12/19(月)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末から積雪で、足下の悪い状況になっています。
 そんな中、2年生を中心に、荷物も下ろさずすぐに除雪ボランティアを行ってくれました。だから、3年生は安心して、寺子屋で学習を進めることができました。たしか昨年は、今の3年生が除雪ボランティアの中心でした。
 大中生の「温かさ・思いやりの伝承」を感じ、冬の寒さなんか吹き飛んでしまいました。

TOMIICHI中学生造形コンクール4

上:まんが部門入選 「女子高生の日常」

中:まんが部門入選 「宇宙ゴミとは?」

下:まんが部門入選 「カニ宇宙ステーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TOMIICHI中学生造形コンクール3

上:デザイン部門入選 「人類滅亡後の世界」
下:デザイン部門入選 「青春。」
画像1 画像1
画像2 画像2

TOMIICHI中学生造形コンクール2

上:絵画部門入選 「輝く空の花」 

下:絵画部門入選 「お母さんからのプレゼント」
画像1 画像1
画像2 画像2

TOMIICHI中学生造形コンクール1

12月17日から19日まで県民会館で開催されているTOMIICHI中学生造形コンクールに、3作品が入賞、7作品が入選しました。

上:デザイン部門 金賞 「人の道」

中:絵画部門 銀賞 「扉の向こう」

下:絵画部門 銅賞 「古代の食物連鎖」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(日)〜19日(月) 積雪に注意しましょう!

画像1 画像1
 いよいよ本格的な冬が到来しました。
 学校の中庭にも少しずつ雪が積もり始めています。
 予報によると、明日19日(月)にかけて、雪が続く見込みです。降雪・積雪時、凍結時等の自転車の利用は絶対に行わないでください。
 積雪の状態によっては、やむを得ず車道にはみ出すことが考えられます。車など、周囲の状況を十分に見て歩行してください。また、軒下からの落雪、側溝に足を取られることのないように注意をしてください。

12/19(月)〜12/28(水)の予定

 今週は保護者懇談会(生徒、保護者、担任の三者面談)です。ご多用の折とは存じますが、ご出席くださいますようお願いします。
 なお、お車でお越しの際は、立山通り沿い側の駐車場をご利用ください。
画像1 画像1

重要 2学期末及び冬季休業中等の電話対応の時間帯について

画像1 画像1
 本校における、2学期末及び冬季休業中等の電話対応の時間帯について、次の通りとしますので、ご理解とご協力をお願いします。

1.12月19日(月)〜21日(水)
 ※保護者懇談会
  7:30〜17:30
2.12月22日(木)
  7:30〜18:00
3.12月23日(金)
 ※2学期終業式
  7:30〜16:45
4.12月26日(月)〜12月29日(水)
  1月4日(水)〜1月6日(金)
 ※冬季休業 8:15〜16:45
5.1月10日(火)
 ※3学期始業式 7:30〜16:45

土・日及び12/29〜1/3の学校閉庁日は、電話対応を行いません。 

12/16(金)大中HappyChristmas

執行部の企画「大中HappyChristmas」の様子です。
いつもお世話になっている友達や先輩・後輩に感謝のメッセージを書いて掲示しました。メッセージカードには、普段伝えることができない感謝の言葉がたくさん書かれていました。一足早いクリスマスに生徒も楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今学期も残り1週間となりました。
 今日は3年生の確認テスト、来週19日(月)〜21日(水)は保護者懇談会、そして23日(金)に終業式を予定しています。
 大中生の様子は・・・自主的・自発的に学習する生徒が増えてきました。寺子屋に来る生徒も微増しています。

12/13(火)3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は理科、2組は体育です。
 理科では、天体の見え方(動く様子)について、透明半球を使って体感しています。
 体育では、元世界チャンピオンの手ほどきで、リズムに乗って行うダブルダッチを体感しています。

12/12(月)〜19(月)の予定

 今週は大中清掃強化週間です。今年もあと半月あまりとなりました。普段あまり清掃できないところを重点的にきれいにしましょう。
 また、16日(金)は3年確認テストがあります。目標をもって、着実に力を付けていきましょう。
画像1 画像1

12/9(金)人権に関する取組

 5限は全校一斉の道徳です。人権週間を振り返って「人権標語」を作りました。一人一人が真剣に「人権」について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)全校書き初め練習2

 3年生は「温故知新」です。みんな真剣に取り組んでいます。大泉中は今、とても心地よい静寂に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(水)全校書き初め練習1

 今日の6限目は、全校一斉に書き初めの練習をしました。
 1年生は「世界平和」、2年生は「白梅の香」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)授業の様子

 家庭科の調理実習(ホワイトシチュー)、技術科のラック作り、保健体育科の柔道の様子です。大中生は、生き生きと授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 自家用車による、登下校時の生徒の送迎について

 登下校時の生徒の安全面等への配慮から、次のことをお願いします。

 生徒の乗降及び待ち合わせは、A駐車場(立山通り沿い駐車場)及びB駐車場(配膳室前駐車場)でお願いします。
  
 正面玄関周辺及び学校周辺の路上での乗降は、生徒の飛び出し、車両の無理な追い越しや渋滞等を誘発する恐れがあります。
 また、近隣の商業施設での乗降及び待ち合わせは、利用客の迷惑となります。お控えくださるようお願いします。
 
 以上、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

12/5(月)代議員会・専門委員会

 代議員会・専門委員会で、12月の活動予定等の確認を行いました。
〈写真上〉環境委員会:清掃用具の点検を行っています。
〈写真下〉給食委員会:残食をなくすための対策を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 人権に関する取組 その2

道徳の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434