最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:53
総数:330211
本校の海抜は5.8mです

2年生 生活科「萩浦のすてき発見 町たんけん」1

画像1 画像1
今日は萩浦校区にある店や公共施設にたんけんに行きました。安全に気を付けて、歩いて目的地まで向かいました。

とじこめた空気と水(4年生)

 理科の学習では、空気と水の体積について勉強しています。空気の力を利用した空気でっぽうを使って空気の不思議を探りました。どうすれば空気のパワーが大きく伝わってスポンジが遠くまで飛ぶか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャッチバレーボール 2(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 トスやレシーブ、サーブも練習し、ラリーが続くように声を掛け合う姿が見られました。ハンドベースボールで学んだ、チームで戦うことの大切さが生かされていると感じられます。

キャッチバレーボール 1(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、キャッチバレーボールを行っています。今日は初めてネットを張ってみました。ネットがあるだけでぐっと試合に近づいたように感じると同時に、難易度も上がりました。これから班で教え合いながら練習していきます。

6年生 自分の生き方を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、将来なりたい自分の姿を思い浮かべ、今自分にできることは何か考えています。これまで、興味のある職種や将来就きたい仕事について調べてきました。
 今日は、担任から先生になった経緯について話を聞きました。自分たちと同じ小学生の時にどんなことを考えて、その後どのような道を歩んできたのかという話を興味をもって聞いている様子でした。
 今後子供たちは、おうちの方にも生き方や考え方についてインタビューすると思います。子供達の「なりたい自分」になるための参考になればと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。

3年生 「日なたと日かげ」

画像1 画像1
 理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度を計りました。場所や時間を変えて温度を比べることができました。

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 てこが水平につり合うときのきまりを調べました。いろいろな位置で重さを変え、水平につり合うと「お〜!」と驚きがたくさん聞こえてきました。様々な結果からつり合うきまりについて熱心に考えていました。

6年生 家庭科 ミシンで袋作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も地域の方に教えていただきながら、家庭科の袋作りを進めています。一人一人思いが込められたバックが出来上がってきています。「お気に入りの本を入れたい」「習い事のバックとして使いたい」など、完成を喜んでいました。

ひらひらゆれて【1年生】

 図画工作科の学習で、「ひらひらゆれて」をしています。風に揺れる飾りをつくるために、材料を選んだり、形を工夫したりしています。風に揺らして試しながら、自分だけの素敵な作品をつくろうと一生懸命です。グループで活動しているため、友達同士協力しながら進めているところも素敵です。
 みんなの作品が並び、ひらひら揺れているところを見るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生との交流会【1年生】

 6年生が交流会を企画してくれました。玉入れところがしドッジボールをしました。1年生の子供たちは終始楽しそうに活動しており、教室に戻ってからも、「楽しかった!」「またやりたい」と口々に話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816