最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:53
総数:330212
本校の海抜は5.8mです

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
てんびんがつり合う条件について調べました。実験結果をまとめていくうちに「あっ、分かった」と規則を発見した子供がいました。その規則をもとに考えると、つり合う条件をたくさん見つけることができました。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮沢賢治さんが「やまなし」で伝えたかったことについて、考えたことを発表しました。
自分とは違う友達の考えにふれ、「確かに」「そうかもしれない」「そうだったのか」などと自分の考えを見直す姿が見られました。

6年生 音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達は「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞して、「短調の部分は暗い」「長調の部分は明るい」印象を受けました。その後「雨のうた」という曲を合奏してみて、同じように短調の部分と長調の部分を感じ取ることができました。

てつぼうあそび(1年生)

画像1 画像1
 体育の学習で、てつぼうあそびをしています。
 今日は、ぶらさがりの術でした。ぶらんこ、ぶたのまるやき、だんごむし、じゃんけんなどに挑戦しました。
 うまくできるように、こつを見付けながら挑戦していました。

いのちの授業【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちについて助産師さんより講演して頂きました。これを機会に「いのち」について考えを深めてほしいと思います。

6年生 1年生との異学年交流

 今日は2組が1年生と交流しました。1年生と一緒に楽しめる遊びとして考えた「玉入れ」と「ころがしドッジボール」を思い切り楽しんでいました。
 わかりやすい説明を心がけたり、ボールを渡してあげたりするなど、「さすが6年生!」という姿がたくさんあり、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、6年生はこころの劇場でファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。生の舞台で見ることができなかったのは残念でしたが、子供たちは作品からたくさんのことを感じ取っていました。
 

四季防災館【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四季防災館にて自然災害に関する体験を行いました。この学習を通して自分や家庭、地域の防災について改めて考えるきっかけになりました。
体験できていないものもあり、子供たちから「土日にまた来たい」という声もありました。

イタイイタイ病資料館【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前の自主学習にて「知りたい」「気になる」という気持ちをもってイタイイタイ病資料館へ行って来ました。語り部さんからの話を聞き、富山で起きたイタイイタイ病という事実をしっかりと受け止めていました。

チューリップの球根を植えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、秋植えの花のチューリップを植えました。アサガオと違って、球根を植えることを伝えると、形の面白さや不思議さを話していました。
 たくさんの球根の中から、一つ選んで、自分の鉢に植えました。
 何色のチューリップが咲くか楽しみな子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816