最新更新日:2024/06/24
本日:count up83
昨日:33
総数:299624
草島小学校のホームページへようこそ

5年生 書き初め練習を進めています

 3学期始業式の後に控える書き初め大会に向けて、練習を進めています。伝統文化としての側面もありますが、1年間の毛筆学習の成果を確認する機会にもしたいと考えています。今日は、おさえや空白を意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の取組 2日目(2)

 取組の中には、うれしい発見がたくさんありました。
 どの学級もあたたかい笑顔であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の取組 2日目(1)

 2日目の取組は、「学級のよいところ見つけ」です。
 
 この活動は、他学年の担任の先生と行いました。
 子供たちは、自分たちの学級のよいところを紹介したり、自分たちでは気付かなかったよさを教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

コッペパン
ぎゅうにゅう
アスパラサラダ
ポトフ 

<選択献立>
◆ぶたにくのフリッター
◆えびフライ
〇チョコプリン
〇おこめのタルト です。

今日もおいしくいただきました。

6年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに竹馬や一輪車で遊ぶ6年生の様子です。

人権週間の取組 1日目

 12月4日から10日までは、「第74回人権週間」です。昭和23年12月10日、国際連合において、「世界人権宣言」が採択され、12月10日は「人権デー」と定められています。法務省の人権擁護機関では、「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、昭和24年から毎年、人権啓発活動を行っています。
 本校でも、今日から1週間、子供たちとともに「人権」について考える取組を行い、お互いを大切にしようという気持ちを育みたいと考えています。
 1日目は、全校児童が集まり、担当の先生が「人権週間」の説明をした後、言葉について考える時間をもちました。「きれいな心からはきれいな言葉が生まれる」「温かい言葉は傷ついた心を治す力がある」ことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
ショウロンポウ
チンゲンサイひたし
とうふときのこのあんかけに です。

今日もおいしくいただきました。

3年生 算数科「はかりをつかって重さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はかりを使って筆箱や色鉛筆などの重さを量りました。予想をして量ることで、大体の重さが分かるようになりました。

2年生 生活科「町たんけん」のお礼状を渡しに行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちを代表して、草島方面を下校する子供たち4人と担任で下校時に渡しに行きました。あいにくの空模様でしたが、代表の子供たちは「ありがとうございました」と、しっかり挨拶をして渡すことができました。

2年生 生活科「町たんけん」のお礼状渡しに行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の町探検で見学させていただいた、草島郵便局と草島ファミリー銭湯さんへお礼状を渡しに行ってきました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834