最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:118
総数:695671
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年生 家庭科「朝食のメニューを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間に、朝食の大切さを学習した後、朝食のメニューを考えました。栄養のバランスや彩りなど、自分が気をつけたことをグループの友達に伝えるとともに、それぞれのメニューについてよかった点や改善点を伝え合いました。

道徳科「げんかんそうじ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳科「げんかんそうじ」の学習では、家族の一員として自分が家族のためにできることを考えました。「皿洗いだったらできそうだな」「料理の手伝いだったらできそうだよ」と、子供たちは「自分だったら何ができるかな」と精一杯考えていました。

おおきさくらべ

画像1 画像1
 算数科の「なかまづくりとかず」の学習で、数の大きさ比べをしました。算数セットに入っている数カードを使って、楽しく活動できました。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
 1日目は、ワイルド遊び、竹スプーン作り、キャンプファイヤー。2日目は、お宝探しを行いました。
 初めてのことばかりでドキドキしている様子でしたが、友達と協力し、楽しく活動することができました。

桜の木

画像1 画像1
体育館裏にある交通公園の桜の木です。
春には、咲いていた桜はもう散って葉が緑色になっています。
桜の木は、年中変化が見られるので、これからも季節の移り変わりを見て、楽しんでいきたいです。    呉羽っ子情報局 6年K.M

4年生 国語科

画像1 画像1
4年生がインタビューをしながら、聞き取りメモを工夫する学習をしています。事前に聞きたいことを聞きたい相手に伝える(アポを取る)ことから始め、今日は2つのグループが校長室を訪れました。事前に質問内容をジャムボードで共有してくれたので、話しやすかったです。さて、上手にメモは取れたかな。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
今日から1泊2日の宿泊学習に出かけた5年生。午前中は、自然の中でワイルド遊び。午後は、竹でスプーンづくり。夕方になり、キャンプファイヤーの真っ最中。火を囲んで楽しいひとときを過ごしています。

2年生 生活科 支柱を立てたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜が大きく育つにはどうしたらいいのか、子供たちと話し合いました。「苗が倒れてきているよ」「支柱を立てたらいいんじゃないかな」などの意見が出てきて、元気に育つようにと願い、支柱を立てました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、フルーツポンチ、オムレツ、食べきりんハヤシ、味付け小魚、麦ごはん、牛乳でした。今日も呉羽っ子は、好き嫌いせず、美味しく給食を食べました。

3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーを演奏する時の姿勢や持ち方等を丁寧に教えていただきました。素敵な演奏を聴き、「はやく素敵に演奏できるようになりたいな」「タンギングが大事なんだね」と学んだことを生かしていこうとする声がたくさんありました。教えていただいたことをこれからの音楽科の学習で生かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103