最新更新日:2024/06/20
本日:count up160
昨日:187
総数:696376
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

6年生 算数「分数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをノートを拡大して見せながら説明したり、友達の考えと比べながら表現したりしています。分からないことは、クラスみんなで解決しようと聞き合っています。自ら学ぼうとする姿がすてきですね。

3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
指導者の方に、リコーダーの持ち方や音の出し方などを教わりました。初めて吹いてみて、子供たちはとてもうれしそうでした。

第2回 クラブ活動

CSスタッフの方に指導していただき活動しました。どのクラブも、楽しそうな子供たちの表情が観られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、えびと豆腐のうま煮、焼きぎょうざ、ひじきのごま和え、牛乳でした。えびと豆腐のうま煮は、人参やたけのこが入った中華風の味付けで、ごま油の良い香りが食欲をそそる一品です。ひじきのごま和えには、県産の水菜が入っていましたが、真っ黒な和え物の見た目に驚いて、なかなか箸が進まない子供も見られました。今日の献立の中では、焼きぎょうざが一番人気でした。

国語科 かんさつ名人をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
「かんさつ名人になろう」という単元では、1年生のときに学んだ観察の仕方を思い出しながら、観察するときのポイントをみんなで考えました。

第2回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室から出火という想定で、全員がグラウンドへ避難しました。
 教頭先生のお話から、命を守るために、一人一人が日々「落ち着いて行動すること」「先生や友達の話をしっかりと聞くこと」「廊下を歩くこと」の大切さを学び、これからの学校生活に生かしていってくれることを期待します。

1年生 生活科 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校探検では、校長室を訪れる子供が多くいました。
 校長先生からの温かい言葉かけで、ふかふかのソファーに全員が座ることができました。
 他の部屋にはない不思議なものを見つけるたびに、子供たちの質問をする声が聞かれました。
 教室にもどると、今日の探検で見つけたものや、探検をして感じた思いを伝え合いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖コッペパン、鶏肉のマーマレードソースかけ、イタリアンサラダ、ビーンズポタージュ、牛乳です。黒糖コッペパンは、黒糖の甘みがありおいしかったです。鶏肉のマーマレードソースかけは、一口サイズ鶏の唐揚げに甘酸っぱいソースがたっぷりとかかって、とてもジューシーな食感でした。ビーンズポタージュは、見た目が白いスープで、子どもたちは中に何が入っているかを想像しながら食べていました。白インゲン豆が入っていることを伝えると驚いていました。

ホクリクサンショウウオを育てるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリーパークの方から、ホクリクサンショウウオの育て方を教えていただきました。子供たちからは「かわいいな」「大切に育てていきたいな」という声が聞こえてきました。これから大切に育てていきます。

学校探検

生活科の学習で、呉羽小学校の1階から2階までを探検しました。
グループで相談して行きたい場所を決めたり、緊張しながら校長室や職員室に入ったりする姿が見られました。
今日は校舎の中を探検して、たくさんのものや場所を発見することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103