最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:177
総数:696418
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

5年生 光のハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな材料に光を通して生まれる形や色をもとに、光を当てたときの効果を試しながら空間の雰囲気を変えることを楽しんでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、冬瓜のそぼろあん、ほたての照焼き、ベーコンとゴーヤの卵炒め、冷凍みかん、牛乳でした。今日は、きときとランチの冬瓜を使った「冬瓜のそぼろあん」が登場しました。また、夏の代表野菜ゴーヤが入った「ベーコンとゴーヤの卵炒め」も登場しました。おいしかったです。

安心安全ひまわり作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会を明るくする運動で、呉羽小学校にひまわりを届けていただきました。栽培委員会委員長・副委員長が、代表で受け取りました。
 子供たちは、ひまわりがすくすく育つよう愛情を込めて世話をすること、このひまわりのように元気に夏を乗り切ることを伝えました。正面玄関前に置いてあります。ぜひご覧ください。

2年生 1学期おたのしみ会

「1学期みんなでがんばりました」という意味をこめて、教室のみんなで、お楽しみ会をしました。それぞれの係の子供たちがドッジボールやクイズ等の企画を考えて楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語科の学習で新聞作りに取り組んでいます。
班ごとに「クラスのこと」「校外学習のこと」等テーマを決めて取材を行っています。
早速、友達や先生にインタビューをする姿も見られました。完成が楽しみです。

夏の交通安全県民運動

画像1 画像1
夏の交通安全県民運動(11日〜20日)がスタートしました。
学校近くの信号機のない横断歩道でも、しっかりと手を上げて「止まって。ありがとう」の合図を一人一人が出せるよう声をかけていきます。

1年生 キーボードとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ1年生もキーボード入力の練習を始めました。ログインの仕方を覚え、30級からスタートです。

1年生 外国語となかよし

1年生の教室にジョン先生が来てくれました。
フルーツの名前を練習したり、フルーツでビンゴをしたりと楽しく外国語と関わることができました。
画像1 画像1

水のかさをはかってみたよ

 算数の学習で、デシリットルの容器を使って自分の持ってきた容器やペットボトルにどれぐらい水が入るのか調べてみました。友達と協力しながら慎重に水を入れたり、数を間違えないようにノートにメモしたりしながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 図工の学習で透明な容器に色をつけて、光を通してみました。色を重ねると違う色になったことに驚いたり、水を入れるとキラキラしたりゆらゆら揺れる様子に歓声をあげていました。暑い日差しを利用して光のプレゼントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103