最新更新日:2024/06/25
本日:count up135
昨日:616
総数:793513
「たくましく心豊かな子」の育成

第1回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整備部です。
5月15日に今年度1回目の資源回収が行われました。
前回と同様に、各家庭から当日持ち込みのみの回収となりましたが、皆様のご協力でたくさんの資源を回収することができました。

また搬入時には、多くの方にお手伝いいただきスムーズに進めることができました。

収益は本校の教育活動やPTA活動の充実に役立てられます。
皆様ありがとうございました。

3年生 初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
習字セットの準備や片付け、用具の使い方を学習した後、横画の練習しました。
肘を上げて、腕ごと動かすことや、「トン、スーッ、トン」のリズム等に気を付けました。
初めての毛筆の学習に、真剣な子供たちでした。
学習後には「もっと書きたい!」と意欲が高まった様子でした。

4年生 宿泊学習に向けて

 係ごとに準備をしています。休み時間に、楽しみな活動を話したり、整理整頓をていねいにしようと気を付けたりと、気持ちが高まっているようです。今しかない一生に一度の4年生宿泊学習です。安全で楽しい2日間を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習の班別学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習に向けた事前学習で、高岡市内の散策ルートを班毎に相談して決めています。班長と副班長を中心に、自分たちが見たい場所と時間を考えながら場所を決めていました。来週の校外学習がとても楽しみです。

3、4年生 親子学級(自転車教室)のお知らせ

3、4年生 親子学級(自転車教室)にご参加の保護者のみなさま

自転車教室のお知らせです。

4年生:5月22日(日)13:00 受付開始
3年生:5月29日(日) 9:00 受付開始

雨天決行になります。雨天の場合は、ピロティ―にて実技を行います。
また、正面玄関は施錠されています。南側ピロティーに自転車を置いて頂き、ピロティ―側より校舎にお入りください。当日は、お気をつけて会場(富山県中央自動車学校)までお越しください。

なお、駐車場は十分に確保されています。誘導係の指示に従いご駐車下さい。
両日とも、天気に恵まれるといいですね。

画像1 画像1

2年生 野菜の苗植え

 地域の苗屋さんで買った野菜の苗を鉢に植えました。長寿会の方々も手伝ってくださり、上手に植えることができました。これから大切に育てていきます。長寿会の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

 オリジナルうちわを作りました。模様を切り抜いた半透明のシールを貼ったり、マジックで装飾したりしました。お日さまの光や教室の蛍光灯の光にうちわをかざして「きれい!」「色が変わって見える!」と大興奮の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 バトンパス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育でリレーの学習をしています。スムーズにバトンが渡るようにパス練習をしました。来週はいよいよ色団ごとにタイムを計ります。

5年生 相手のことをもっと知るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習に取り組んでいます。今日は、友達の魅力を引き出すための質問を考えて、インタビューをしました。きき手、話し手、記録者に分かれ、それぞれが役割を果たそうと努力している様子が見られました。

5年生 インゲン豆の発芽条件は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、インゲン豆が発芽するための条件について調べています。子供たちは生活で得た経験から、発芽に必要なものについて話し合っていました。水は?土は?空気は?日光は?どの学級も話し合いが盛り上がりました。これから友達と協力しながら、調査を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

年間行事予定表

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464