最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:70
総数:215583
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

国語科の学習 【1年生】 :12月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で、ものの名前について学習しました。魚や果物には、どんな名前があるかを思い出しながらワークシートに書き込みました。
 この授業を山田保育所の先生方が参観されたので、子供たちははりきっていました。

理科の学習 【4年生】 :12月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で、冬の生き物の様子について学習しました。身の回りの植物や昆虫等の様子を思い出しながら予想を立てました。

家庭科の学習 【5年生】 :12月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科で、住みよい暮らし方について学習をしています。今日は、身の回りの整理のために大切なことを学びました。

社会科の学習【6年生】:12月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科の歴史学習で、「世界の中に歩み出した日本」の単元に取り組んでいます。今日は、日清、日露戦争について学びました。

国語科の学習 【2年生】 :12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語科で、教科書のお話を読んで感想を書きました。登場人物の様子から分かることを読み取りながら書きました。

算数科の学習【4年生】:12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数科で、帯分数と帯分数のたし算のやり方を学習しました。整数同士と分子同士を合わせることを学びました。

図工科の学習【3年生】:12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画の下絵を版木に描きました。刷り上がったときの白と黒のバランスを想像しながら進めていました。

国語科の学習 【1年生】 :12月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友達のことをしらせよう」という課題のもと、友達にインタビューをして聞いたことを書きまとめました。

初雪:12月14日(水)

「雪だ!」「やったぁ!」「わぁ、白い!」
 朝、フリーラーニングスペースで遊んでいた子供たちが、一斉に窓に駆け寄りました。初雪です。子供たちにとっては、待ちに待った雪。嬉しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習【6年生】:12月13日(火)

 国語科「大切にしたい言葉」の学習で、一人一人が自分の「座右の銘」について、経験を入れながら伝える文章を書いています。
 ジャムボードを使って作った構成メモ見ながら、下書きを入力しています。一人一台端末の活用が定着しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 小中合同離任式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266