最新更新日:2024/06/02
本日:count up99
昨日:111
総数:1151975
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

5/31(火)授業のようすです その2

 1年英語では、ALTの先生とのティームティーチングで行っています。
 ペアで、お互いの特徴を捉えながら英作文して、「私は誰でしょうクイズ」をつくりました。そのクイズをALTの先生が読み上げ、みんなで答えを考えました。お互いのことをよく理解しているからこそできる活動です。(写真・上)
 1年国語では、これまでの学習を振り返り、ワークブックの問題に取り組んでいます。教科書やノートを見直しながら、一つ一つ丁寧に解いています。(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(火)授業のようすです

 今日の大中生は、体育大会を終え、学習モードに切り替えて頑張っています。
 3年数学は、「数の性質を文字を使って説明しよう」という課題で、論理的に説明する方法を学んでいます。数の性質を一般化することに悩みながらも、一つ一つ理由を積み上げて記述する方法を学んでいます。(写真・上)
 3年社会は、「女性による社会運動」について、教科書や資料をみながら時代の背景や運動の内容について確認をしています。(写真・中)
 2年国語は、「思考の視覚化」という教材を、音読して概要を把握しています。これまでもホワイトボードやジャムボード等を使いながら思考を整理している経験と結びつけながら学習を深めています。(写真・下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)朝の寺子屋の様子

 昨日は体育大会の振替休業日だったため、今日が今週のスタートとなります。雨模様で、体育大会の後ということで、寺子屋への参加人数に若干の不安はあったのですが、大中生はそんな不安を見事に払拭し、10名以上が参加し自主学習励みました。それぞれが、それぞれの教科を選択し、それぞれのペースで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30(月)〜6/6(月)の予定

 28(土)第70回体育大会には、たくさんの来賓、保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
 今週から、運動部に所属する皆さんは、6月17日(金)から始まる市総合選手権大会に向けて、追い込みの大切な時期になります。
 また、教育相談週間が始まります。気にかかっていることや悩んでいることなど、じっくりと話をしましょう。
画像1 画像1

第70回体育大会 閉会式

 競技・団演技・デコレーションともに白虎団が1位となりました。最後には、実行委員をたたえる場面もありました。
 当日はご多用の中、多くのご来賓・保護者・地域の皆様に、大中生の「顔晴る」姿を見届けていただき、そして応援してくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会 朱雀団

 朱雀団のスローガン、デコレーション、団演技の様子です。力強いよさこいの演技で、朱雀の魂を見せつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会 白虎団

 白虎団のスローガン、デコレーション、団演技の様子です。力強い演技の後、バブリーなダンスで観客を笑顔にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会 青龍団

 青龍団のスローガン、デコレーション、団演技の様子です。千手観音と学園天国で、青龍魂を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会4

 団体種目の、綱引きと選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会3

 各学年の種目です。1年は「台風の目」、2年は「大中トライアスロン」、3年は「タイヤ引き」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会2

 大中生全員が出場する短距離走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回体育大会1

 5/28(土)、大変素晴らしい青空の下、第70回体育大会を行いました。実行委員長の挨拶と、それに呼応した大中生全員の「オゥッ!」で大会が始まりました。
 まずはじめは、実行委員による激励のエールです。気持ちが高鳴ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(土)第70回体育大会 ありがとうございました

画像1 画像1
 さわやかな天候に恵まれ、体育大会を開催することができました。一人一人の生徒にとってかけがえのない経験となったことと思います。
 多数の来賓、保護者の皆様に来校いただき、生徒の活躍をご覧いただくことができました。本当にありがとうございました。

【再掲】5/28(土)体育大会当日の連絡について(お願い)

 5/27(金)夕方から28(土)終日、市役所の作業停電に伴うネットワーク停止のため、学校ホームページの閲覧及び安全メールの配信ができません。そこで、当日の連絡について、次のとおりといたします。

1 大会の実施の有無について、当日6時30分を目途に、Google Classroom「第70回体育大会 実施の有無のお知らせ」に掲載します。
  ※各家庭において、事前にChromebookを接続し、Google Classroomが閲覧できるかどうかを確認してください。

2 欠席や遅刻の場合、午前7時から午前7時30分までの間に、学校まで電話連絡をお願いします。

 なお、詳細につきましては、お子様を通じて案内文を配付しました。確認をお願いします。 
画像1 画像1

感嘆符 5/28(土)第70回体育大会プログラム

 5/28(土)は、第70回体育大会です。
 保護者の皆様には、生徒を通してプログラムを配付しておりますのでご確認ください。生徒の活躍の様子をぜひご覧ください。
 開会式・競技・団演技は午前に行い、昼食をはさんで午後に閉会式を行う予定です。

 駐車場につきましては、校舎南側(立山通り沿い)をご利用ください。スペースに限りがありますので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(金)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 雨模様の朝を迎えましたが、生徒が登校する時間帯には穏やかな感じになりました。気象予報では、この後は天気は良くなり、明日は晴れ渡るようです。
 昨日は体育大会の予行練習を行い、係の動き等を確認しました。団演技も、他の団の前で披露しました。今日は最終チェックに入ります。
 そんな中、朝の寺子屋に参加し自主学習に励む大中生の姿があります。「継続は力なり」ですね。

体育大会予行練習3

 全体種目の綱引きと選抜リレーの練習です。本番を想定して、少しだけ競技しました。リレーでは、2・3年男子は200m走ります。今日の結果をもとに、大会当日はどんなドラマが生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行練習2

 各学年種目の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木)体育大会予行練習

 曇り空で風は少し強め の下、明後日に控えている体育大会の予行練習を行っています。係の動きの確認がメインです。明後日が、今日より素敵な天候になったらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今日は、体育大会の予行を行います。天気予報より雲の動きが早く感じるので、臨機応変な対応が必要かもしれません。
 こんな日でも、寺子屋には多くの大中生が集まり、自主学習に励みました。隣に座る人が固定している訳でなく、しかも隣同士で学び合う姿が見られます。学び合う姿勢が身に付き、学び合う雰囲気が広まっているのだと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434