最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:265
総数:763937
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

1学年 学級活動 2学期お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期のお楽しみ会をしました。
 子供が提案した「レンジおに」で、みんなで楽しく遊びました。「こうしたらもっと楽しい」を言葉で伝え合います。お互いの気持ちが分かり、さらに仲良くなった子供たちでした。

12月21日(水)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  いわしの梅煮
甘酢和え  肉じゃが  あいか
画像1 画像1

6学年 書写 書初練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「強い信念」
筆の入れ方を意識し、丁寧に書くことが出来ました。冬休みの書き初め練習も頑張りましょう。

5学年 総合 SDGsに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 SDGsの取り組みとして、書き損じはがきや切手の回収に取り組んでいます。「私たちが使わない物でも、集めることで誰かの助けになる」という思いで始まりました。ポスターや回収箱の制作を行い、学校内だけでなく地域でも回収を行います。地域の方の協力も得て、少しでも集まるよう頑張りましょう!

4年生 国語科 詩集を読み合いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で決めたテーマに沿った詩を集めました。できあがった詩集を読み合い、すてきなところを伝え合いました。

3学年 総合的な学習の時間 聴覚支援学校の生徒との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 聴覚総合支援学校の友達と交流しました。「一緒に楽しめてよかった」「もっと大きな声でゆっくり言えばよかった」など、それぞれがたくさんのことを感じながら交流していました。

2年生 国語科 書初練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の2年生は「あく手」と揮毫します。
 1文字ずつポイントを意識しながら練習して、最後に「あく手」と書きました。
 書初大会に向けてやる気を感じました。  

12月20日(火)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  にんじんシューマイ
大根ナムル  えびと豆腐のうま煮
画像1 画像1

5学年 情報モラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちがよく使っているクロムブックやゲームなど、多くの情報を含んだものを使う機会が増えてきています。使用する際に、どのように使うと安全に楽しく使うことができるのかを考えました。情報の内容をよく考えて、利用できるようにしていきましょう! 

6学年 体育 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の決めた段にチャレンジしたり、アドバイスをし合ったりして、跳び箱を跳びました。着地で止まることを意識することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405