最新更新日:2024/06/26
本日:count up170
昨日:181
総数:631311

3年生 巻き尺を使うときの3つのポイント

教室の扉の高さは何cm?
巻き尺を使って調べました。
初めて使う子も多い巻き尺。使ってみると、
 1 0の位置でぴったり押さえる。
 2 巻き尺が途中で曲がらないようにする。
 3 0の位置を押さえる役割。巻き尺が曲がってないか確かめる役割。
   何cmか長さを読む役割の3つの役割を分担する。
ことが、使うときに大切だと分かりました。

巻き尺を使えば、長いものの長さが調べられることが分かり、教室の横の長さは何cm?黒板の横の長さは?廊下の長さは?授業の後には、いくつもの調べてみたい長さが見つかりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

洗濯をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、靴下を手洗いしました。
 洗濯板も使い、汚れを確認しながら丁寧に洗いました。汚れていた靴下が白くなり、子供たちは「大変だけど気持ちがいい」と話していました。
 靴下の片方を手洗いで、もう片方を洗濯機で洗い、汚れ落ちを比べると、手洗いの方がきれいになっていることに気づき、汚れに合わせて手洗いと洗濯機を使い分ける大切さを実感することができました。

5年生 スイカはあまくておいしいな!

 給食に、スイカが出ました。大きなスイカを見て、子供たちは大喜び。とても美味しそうに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 早川先生の遊びの授業

 今日は講師の早川先生に、遊びの授業をしていただきました。早川先生からいろいろな遊び道具や遊び方を教えてもらいました。後半はペアを組み、段ボールで空気砲をつくって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遊びの授業

 講師の先生から、遊びの授業として、皿回しの体験をさせていただきました。子供たちは熱中して練習し、上手く回ったときは大きく喜んでいました。また遠心力やジャイロ効果など、科学のお話もしていただき、個人総合の研究テーマにつながるような疑問を抱いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体力テストをしたよ

画像1 画像1
今日は6年生に手伝ってもらいながら、「長座体前屈」「握力」「反復横跳び」「上体起こし」を行いました。どの競技も始めてでしたが、6年生が優しく教えてくれたので、一生懸命取り組むことができました。待っている間にお話をして、仲良くなったペアもありました。

4年生 友達の作品で遊ぼう!

 コロコロガーレが完成し、友達の作品で遊びました。落とし穴があったり、コースが見えなくなっていたりとそれぞれが考えた工夫を、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も楽しみな読み聞かせでした。大判絵本という通常の絵本の4倍ほどもある大きな絵本、季節に合わせた絵本、数を「うらぱん」と「おこさ」で数える絵本など、様々な絵本を読んでいただきました。子供たちは今日も、前のめりになって聞いていました。

4年生 体力テスト

 体力テストを行いました。今回は室内の種目です。少しでも記録を伸ばそうと、やる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2年生と一緒にスポーツテストをしたよ

 1、2時間目にスポーツテストがありました。5年生は2年生の測定の手伝いもしました。下級生に優しく関わる姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470