最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:204
総数:859690
暑さに負けずにがんばっています。

国語科学習(1年生)

 国語科「うみのかくれんぼ」では、「たこはどのようにかくれているのだろう」について読み取り、たこへのメッセージを考えました。「色を変えられてすごいね」「はまぐりと隠れ方がちがうんだね」と、自分の考えを友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(6年生)

 今日は、戦国時代の学習を行いました。織田信長と豊臣秀吉が行った政策や戦いについて資料集や端末を使って調べ学習をしました。
画像1 画像1

図画工作科「心のもよう」(5年生)

 水彩で自由に様々な形や色を表現しました。描いた形や色から、「楽しい感じがする」「うきうきしているのが伝わる」「少し怒っている感じ」など、心のもようを感じ取っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学活「係活動」(5年生)

 イラスト係が描いた絵に色を塗りました。用意してくれた係の人たちに感謝するとともに、思いっきり楽しみました。最後には鑑賞会を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 (2年生)

 高い声で気持ちよく歌えるように楽しく発声練習をしました。
画像1 画像1

生活科 つくって あそぼう ゴムでうごくおもちゃ その2(2年生)

 友達のアドバイスを参考に材料を工夫して、自分のおもちゃをパワーアップさせました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 つくって あそぼう ゴムでうごくおもちゃ その1(2年生)

 おもちゃや遊び方をパワーアップさせようと、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく過ごすための係活動(2年生)

 係活動では、学級新聞を作って掲示したり、イラスト大会を開く計画をたてたりしました。各係のリーダーが活動をする時間を順番に用紙に記入し、みんなに分かりやすくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科 その2 (2年生)

 「のこぎり山の大ぶつ」のふりかえりでは、力を合わせるために大切なことを話し合いました。
画像1 画像1

道徳科 その1(2年生)

 「のこぎり山の大ぶつ」では、登場人物がどんなことを思って山登りをしてるのか考えました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253