最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:86
総数:284926
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日は図書室開放の日でしたが、利用した子供はいませんでした。
 校舎内を見て回ると、図工室では専科の先生が教材研究中。
 机の上には3年生の作品が並んでいました。土でつくる作品で、海岸の砂等で制作中です。2学期はどうなっていくのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 市小教研8月部会

 本日午後は、富山市小学校教育課程研修会8月部会がありました。先生たちは、各教科や学年に分かれて、それぞれの会場の学校へ出かけました。
 本校では、算数科の1学年部会と3学年部会がありました。秋の研究授業に向けて意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 校外学習下見

 担任の先生は、10月に予定している校外学習の下見に行ってきました。さてここはどこでしょうか。素敵な体験ができそうです。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月19日(金) 残暑お見舞い申し上げます

 はまっ子たちから、かわいい絵や素敵な思い出写真を添えたハガキが届いています。
 ありがとうございます。夏休みもあと9日間となりました。元気に過ごしてください。
画像1 画像1

8月18日(木) Meet登校日 1限目

 今日はMeetを使った登校日。はまっ子たちは自宅から画面を通しての「登校」です。
 久しぶりに担任の先生や仲間たちの顔を見ることができてうれしそうです。
 1年生も上手に「登校」できました。4年生の顔も画面並びました。
 まつかぜ級はMeet中の先生の様子を撮影できなかったので、おいしく実ったスイカの写真です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木) Meet登校日 2限目

 2限目は2年生と5年生です。
 先生から出題されるクイズに挙手をしたり手を振ったりと、元気に答えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木) Meet登校日 3限目

 3限目は3年生と6年生、しらなみ級です。
 はまっ子たちの顔が並び、元気に担任の先生の問いかけに答えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木) 校内研修会

 Meet登校日の後、先生たちは校内研修会を行いました。
 生き生きと生活し、自ら考える子供たちをどう育てるか。そのために2学期は、どのように授業や行事に取り組んで行くかを話し合いました。
 先生たちも「対話」と「認め合い」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木) 小教研第1区域研究部会講演会

 午後の研修会は、14:30から小教研第1区域研究部会の講演をオンラインで拝聴しました。講師は、(株)OZLinksの原井紗友里さんです。
 「当たり前の日常」の中にあるたからもの、という演題でした。
 学校生活の様々な日常を見直すいい機会となりました。

画像1 画像1

8月17日(水) 明日はMeet登校日

画像1 画像1
 明日18日(木)は全校でオンライン活動をします。Meetを使って元気に過ごしている様子を伝えてください。1学期に練習したこと思い出し、クロムブックを開き、クラスルームに入って、左側にあるMeetの参加を押してください。
 時間に遅れずに準備してください。待っています。

<予定時間>
8:30〜
 1年生、4年生、まつかぜ級
8:50〜
 2年生、5年生
9:10〜
 3年生、6年生、しらなみ級
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413