最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:56
総数:431460
神明小学校のホームページへようこそ

6年生 プログラミング学習

 村田製作所の方から「プログラミング」について、教えていただきました。自分たちでロボットの動きをコマンドし、実際に動きを確認してみることで論理的思考力が育ちます。

 トライ&エラーを繰り返し、少しずつ成功へと近付いていくことが大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは同じグループの友達と話し合いながら、プログラムを考えます。考えた通りに動いた瞬間に、拍手が起こっていました。村田製作所のみなさま、ありがとうございました。

5年生 プログラミング教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、村田製作所の皆さんを迎えて、プログラミング教室を行いました。タブレッドでプログラムを組み、考えたプログラム通りにロボットを動かします。

6年生 ファミリーリレーマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ファミリーリレーマラソンを行いました。一つのたすきを繋いで、ファミリーの絆をさらに強くできましたね!

 「がんばったね!」 「ナイスラン!」

 6年生からは下学年を褒める言葉や応援の声が聞こえ、さすが最高学年だと感じました。

1年生 国語科「ともだちのことを、しらせよう」

 話合いの動画を見て、よい聞き方、話し方を考えました。写真は、動画を見て気が付いたことをペアで話合っている様子です。2人でたくさんの考えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ビオラの観察

 先日、みんなで植えたビオラの花を観察しました。複雑な形の花びらですが、詳しく見ながら絵を描くことができました。よく見ると、つぼみがたくさんあることに気づき、喜んでいました。大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 食べキリン達成!

 給食委員会が行っていた食べキリン運動の賞状をもらいました。1週間、みんなで力を合わせて、食べキリンメニューを残さず食べることができました。これからも、続けていけるといいですね。
画像1 画像1

6年生 火災予防を発信

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、BFC活動の一つとして家庭での防火点検チェックシートを全校に配布しました。これから寒い時期となります。この機会にぜひ、家の防火点検チェックをしてみましょう!

4年生 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語科では「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習をしています。教科書に出てきた「和紙」のよさを説明する文を参考にして、それぞれが伝統工芸を1つ選び、スライドにまとめ、発表しました。伝統工芸の種類の多さや、歴史などに驚きながら発表を聞いていました。

3年生 〜ものの重さをおはじきの数で表そう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはじきを使って、ものの重さを表す活動をしました。みんなが使っている消しゴムも、重さがそれぞれ違っていましたね。次の時間からは、はかりを使って、正確に重さを量っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748