最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月13日(水)知りたいな校長室

「学校探検 先生とお友達になりたいな」と、1年生の子供たちがまだまだ学校探検を続けています。
「校長室を見せてください」と子供たちが来ました。
「どうしてふわふわの椅子があるのですか」
「どうしてお話をするような椅子があるのですか」
「お客さんが座るからですか」・・・
と質問をしながら、友達の話すのをよく聞いて自分たちで考えを進めていきました。
 見て、聞いて、話して、考えて、どんどん前進1年生!
画像1 画像1

7月13日(水)楽しい休み時間です

 休み時間になりました。
 1階の廊下に1年生の子供たちが、ピアノや顕微鏡コーナーに集まってきました。
 ピアノの前で一音一音響きを聞く子供。
 3人で交代に弾いてつなげている子供たち。
 「怖い音」「重い音」「軽い音」「やさしい音」・・・ピアノの音色を言葉で言いながら音色の違いを聞いていました。
 すてきな即興曲ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)今日のアサガオさんは

 友達や先生に「おはようございます」
 もう一つ、私のアサガオに「おはよう」を言う子供たち。
 今日は、どんな顔をしているかな。
 登校してすぐに駆け寄る私のアサガオ。
 明日の朝も会おうね。
 
画像1 画像1

7月13日(水)見守っていただきながら

 昨日からの雨で今朝はひんやりとしていましたが、やがて日差しが強くなってきました。
 今日も保護者の皆さん、地域の方々に見守っていただきながら、子供たちは登校しました。お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年生 生活科「いろみずづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのしぼんだ花を摘んで色水作りをしました。袋に入れて揉むうちに段々と色が出てくるのを見て「きれい」「おいしそう」等の歓声を上げていました。

7月12日(火) 6年生 カラオケ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽係が主催したカラオケ大会を行いました。5組が出場し、歌いました。一生懸命歌う姿に拍手が贈られました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
韓国風すきやき
にんじんシュウマイ
昆布和え
でした。
「韓国風すきやき」は、にんにく、しょうがをたっぷり効かせて玉ねぎ、にんじん、つきこんにゃく、焼き豆腐、はくさい、ねぎ、えのきだけが煮込まれています。仕上げにごま油、一味唐辛子がふられています。白いごはんがぱくぱく進む、韓国風すきやきでした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

7月12日(火)わくわく休み時間!

 1年生が学校探検をしていると、顕微鏡コーナーでスクール・サポート・スタッフの先生に出会いました。
 子供たちは、先生に教わりながら、水の中の生き物やいろいろな花の花粉を見て「うわあ」と声をあげていました。
 わくわくいっぱいの休み時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火) 5年生 ホクリクサンショウウオとのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 約1か月半に渡って育てていたホクリクサンショウウオが幼体になったので、ファミリーパークの方に引き取りに来ていただきました。今年度は、合わせて15匹ほどエラ呼吸から肺呼吸に成長していく過程をお世話することができました。子どもたちは、サンショウウオたちが元気に山で暮らせることを願いながら、最後の別れを惜しんでいました。

7月12日(火)語りたい 語り合いたい そういう気持ち

 登校してきた子供たちは、昨日さようならした友達と再会して、お話を始めています。
 アサガオの様子や昨日のこと、今日の朝のこと・・・。
 今日会えてよかったね。
 語り合いたい気持ちをもって来てくれてよかったな。
 語りたい 語り合いたい そういう気持ちをもってきてくれて うれしいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658