最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:115
総数:396531
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

本日の給食

 本日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
照り焼きチキン
野菜ソテー
卵とじ
みかん
でした。
 今日もトレーの上は、緑や黄色、オレンジ色ときれいな色で彩られていました。
 寒さに負けない体をつくるためには、今からバランスよく食べていきましょう!あさっての給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月22日(火)全校のみんなに本の楽しさを

 11月21日(月)より28日まで図書委員会による「ブック週間」を行っています。
 全校のみんなに本を好きになってもらうよう、様々な企画を立てて取り組んでいます。
 いきいきタイムや昼休みにたくさんの子供たちが図書の本を借りにきていました。
 図書委員が本を書架に並べたり、貸し出しを行ったりするなどがんばっています。
 全校のみんなが本の楽しさを味わうことができますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)すてきな休み時間

 休み時間には、縄跳びをしたり、卓球をしたり、本を読んだりと、子供たちは思い思いに過ごしています。
 今日、廊下ピアノや顕微鏡コーナーに来たお友達がいました。
 ゆったりと和やかな時間がそこにありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 5年生  調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4回目の調理実習となると、班のみんなと協力して準備片付けを手際よく行ったり、安全に気を付けて包丁やガスを使ったりと、教師に声をかけられなくても、自分たちで考えて行動できる姿が増えていました。

11月21日(月) 5年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でみそ汁を作りました。煮干しでだしをとるところから挑戦しました。出来上がったあとは、鰹節のだしや昆布のだしと飲み比べをしました。

11月21日(月) 図書委員会 ブック週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のみんなが本を好きになるように図書委員会が企画したブック週間が始まりました。校内放送で先生方のおすすめの本を紹介したり、休憩時間にスタンプラリーを開催したりしています。初日の今日は、いきいきタイムも昼休みも大盛況でした。みなさん、この機会にたくさん本を読んでくださいね。 

11月21日(月) 4年生 移動下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県下水道公社による「移動下水道教室」が行われ、下水道の役割や仕組みについて分かりやすく教えていただきました。子供たちは下水を処理する微生物に興味をもち、職員の方にたくさん質問をしていました。

11月21日(月)学校給食「とやまの日」

 今日は、11月2回目の学校給食「とやまの日」です。
 今日の献立は、
ごはん
牛乳
白エビのかき揚げ
昆布あえ
富山豚汁
富富富のおこめムース
でした。 
 富山湾の宝石と呼ばれる「白エビ」がたっぷり入ったかき揚げ、富山県の伝統野菜と言われている「里芋」、富山の新しいお米「富富富(ふふふ)米」の甘さを生かして作られたムース等、富山県のおいしい産物をたくさんいただきました。
 生産者さんのおかげをいただき、大自然の恵みをいただき、感謝します。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)やわらかい光を浴びて

 今朝は、登校してくる子供たちがやわらかい朝の光を浴びて登校してきました。
 児童玄関前では、明るい挨拶の声が響きます。
 みなさん、ありがとう!
 今週もともに歩みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 2年生 自慢し大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の発表を聞いて、「ピアノの演奏が素敵だった」「かっこいいダンスができるようになりたいな」「次は私も出たいな」と子供達は感想を話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658