最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月7日(木) 4年生 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕の短冊に願いを書いて、笹に飾りました。子供たちは、友達の願いを見て、笑顔で話をしていました。素敵な姿でした。

7月7日(木) 6年生 校外学習 弥陀ヶ原2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弥陀ヶ原をバックにグループで撮りました。

7月7日(木) 6年生 校外学習 弥陀ヶ原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、校外学習日和になりました。
 ナチュラリストの方々を講師に、まずは、弥陀ヶ原を散策しました。たくさんの植物を見ることができました。

7月7日(木)5年生 「I want to be 〜」

 外国語科の学習では、将来就きたい職業や、そのために努力する教科をカードに書きました。一人一人が自分の夢を英語でALTの先生に伝えました。
画像1 画像1

7月7日(木) 5年生 七夕に願いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で七夕の飾り付けをしています。先日短冊に願い事を書いたので、笹につるしました。折り紙で飾り付けも行い、季節の行事を楽しんでいました。

プール水質検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校では、子供たちが安心して水泳学習に取り組めるように、水質管理やプール施設の点検を行っています。先日は、学校薬剤師の先生にプールの水質検査をしていただきました。短い期間ではありますが、仲間と楽しくプールで活動した思い出は、きっと学校生活の原風景として残ることでしょう。

7月6日(水) 4年生 水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水のゆくえと地面のようす」の学習では、グラウンドや砂場、プランターの土では、砂の粒の大きさがどう違うのかを観察したり、水をしみこませた時にどれくらい時間の差があるのか実験したりしました。

7月6日(水) 運動委員会「ボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会では、ボール投げがもっと上手になるように、なかよし班対抗の「1位を目指そうボール投げ」を企画しました。子供たちは投げたボールがネットを越せるようにと全身を使ってがんばっていました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
減量パン
牛乳
ツナとキャベツのスパゲッティ
あらびきウインナー
アスパラサラダ
ぼうチーズ
でした。
 ツナとキャベツのスパゲッティはオリーブオイルとにんにくが効いているので、とてもよい香りがします。給食室から流れてくる香りが鼻をくすぐり給食の時間が待ち遠しかったです。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
わかさぎのフリッター
もずくのチャプチェ
具だくさん汁
しそかつおふりかけ
です。
「もずくのチャプチェ」は、油とにんにくで肉や野菜、もずくをいため、砂糖、醤油、酒、ごま油で味付けをしています。給食室からにんにくのよい香りが流れてきました。
 さあ給食の時間です。みんなでおいしい給食をいただきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658