最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:147
総数:68196
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

算数科「はこの形」3(2年生)

 はこの形をうまく組み立てるには、頂点になる粘土の大きさがポイントでした。
画像1
画像2

算数科「はこの形」2(2年生)

 出来上がったはこの形を見て、辺の数や頂点の数を理解しました。
画像1
画像2
画像3

算数科「はこの形」1(2年生)

 算数科の学習で「はこの形」を学習しています。今日は、竹ひごと粘土を使ってはこの形を作りました。
画像1
画像2
画像3

卒業を祝う週間(5年)

 今日は、黄団の交流がありました。
 なかよし班のみんなと立てた目標に向かって、バトンをつなぎました。
 「なかよし班のみんなと最後に楽しく交流できた」と振り返る子供の姿がありました。
 
画像1

卒業を祝う週間(5年)

 今日は青団の交流がありました。
 なかよし班のみんなとハイタッチしながら交流を楽しみました。
画像1

卒業を祝う週間(5年)

 2日目は白団の交流がありました。
 それぞれの思いをバトンに込めて、リレーを楽しみました。
画像1

卒業を祝う週間(5年)

 卒業を祝う週間がスタートしました。
 1日目は、赤団の交流があり、楽しく活動しました。
画像1

総合的な学習の時間 発表(3年生)

 今日は、三成地区で見付けたステキなところを1、2年生に発表しました。相手に伝わりやすいように、文章や発表の仕方を工夫しました。これまで時間をかけて準備してきたスライドを、興味を持って見てもらうことができて子供たちも達成感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会(4年生)

 大縄大会がありました。朝から緊張した様子でしたが、落ち着いて跳ぶことができ、新記録を更新できました。
 その後の得意なこと発表では、友達の発表に「頑張れ」と声をかけて応援していました。
画像1
画像2

大なわ大会(2年生)

 今日は大なわ大会でした。
 2年生は100回跳ぶことを目当てに練習してきました。
 今日の記録は131回目標を大きく上回る記録に、子供たちは大満足でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539