最新更新日:2024/06/27
本日:count up649
昨日:640
総数:504301
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月13日(月) 3年生 音楽 合唱練習

 卒業の歌を練習しています。
パート毎に音程を確かめながら、心を込めて歌うことを意識して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 3年生 弱点克服

 入試対策として過去の入試問題を解いたり、テストの振り返りをしたりしています。
間違ったところを見直すことで、自分の弱点を知り、解き直して弱点克服することができ、自信につながっていきます。
 もうひとふんばり!がんばれ、3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 2学年 総合的な学習の時間 平和学習

 修学旅行に向けた事前学習として、平和学習を始めています。
今日は『夏服の少女たち』のDVDを視聴しながら、平和の意味やありがたさについて考えています。
画像1 画像1

2月13日(月) 今週の予定

 2月第3週です。
 今週は来週の学年末考査に備えて、学習委員会によるメディア・コントロール週間やGTタイムがあります。火曜日からは部活動停止期間となります。しっかりと準備をして締めくくりのテストに備えましょう!
 3年生は、進路懇談会があります。

 また、保健委員会による感染予防強化のための取組があります。感染症にかからないよう、手洗いや換気をしっかりしましょう。

 では今週も頑張りましょう!

画像1 画像1

2月10日(金) 感染症予防強化週間

画像1 画像1
 今日も晴れの暖かな1日になりそうです。確実に春に向かっていますね。

 八尾地区でインフルエンザが流行しています。本校でもインフルエンザ罹患者数が増加傾向にあります。
 登校後に、微熱、発熱等の体調不良を訴えるケースも少なくありません。今一度、各家庭での朝の体温測定、健康チェックを確実に行い、体調がすぐれない場合は家で休むなど、健康を最優先してください。

 学校では、朝の健康観察、室内のこまめな換気、手洗い、室温と湿度の管理等に努め、感染症予防強化に努めます。
 
 保健委員会では、2月13日(月)〜2月16日(木)まで感染症予防強化週間を行います。

 休日は体を休め、残りわずかな令和4年度を元気に締めくくることができるようにしましょう。21日から学年末考査がスタートします。3年生は来月受検を控えています。
健康管理に努めましょう。
 

2月11日(土) 八中ギャラリー

 美術館?富山市のホール?と思えば、本校の学校ギャラリーです。
富山市小中学校書写展覧会に出品した作品が学校ギャラリーに展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(土) 建国記念の日

 今日は、建国記念の日です。
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日です。
 日本という国ができたことに思いをはせて、国を大切に思う気持ちを育む日です。
 ちなみに、「記念日」ではなく「記念の日」という名称がつけられているのには、深い理由があるようですよ。
画像1 画像1

2月10日(金) 3年生 受検、卒業、そして春に向かって

 写真上は、国語の授業の様子です。実戦問題に取り組み、ポイントの説明を真剣に聞いています。
月曜日には、県立高校推薦入試選抜試験があります。雪が融けて春に近付いていくのと同時進行で、受検、そして卒業に近付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 1年生 音楽 心の中にきらめいて

 卒業式に向けて、贈る歌を練習しています。
卒業生へ感謝の気持ちを込めて歌いたいと一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 2年生 数学 等積変形

 三角形から四角形、五角形から四角形、、、等の等積変形について学習しています。
面積を変えずに、直線で敷地を分ける問題について考えています。
友達と相談しながら、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310