最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:719
総数:497039
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月28日(木) YMCで頑張り続けています!

 連日、自習室「YMC(やつお モーニング チャレンジ)」に30〜40名の生徒がやって来ています。続けています。

 毎日2時間のこの積み重ねの差は、大きいですね。家にいると、「もう少し寝ていようかな」「テレビ見ようかな」「おやつ食べよう」「ちょっとだけ横になろうかな」「明日からにしよう」、、、と弱い自分に負けそうになりますが、YMCにいると、頑張る仲間がいるので、自然に頑張れます。課題もどんどん進んでいきます。分からないことがあると、すぐに先生に質問できます。

 この「ビッグ チャンス」をつかまないのは、この夏最大の損失です!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 2年生 英数学習会 3日め

 2年生は、今日も8時前から学習をスタートしています。
3日間よく頑張りました!課題もずいぶん進んだようです。

 先生方もたくさん指導に来ています。
せっかく、3日間頑張ったので、明日以降もこのペースを崩さず頑張ってほしいです。明日以降は、YMCへ場所を移して頑張るとよいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) 野球部 今日も頑張っています!

 誰よりも早くグラウンドに行っているのは、、、そうです!顧問の先生です。
生徒が安心・安全に練習を始めることができるようにと、水を撒いて準備をしています。
愛です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(木) 駅伝部頑張っています! その2

 毎日積み重ねることで、気力・体力が付き、タイムも伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(木) 駅伝部頑張っています! その1

 朝の涼しいうちにと、8時から駅伝部が外周を走っています。
1年生中心の駅伝部です。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(水) 八尾地区小中合同研修会 その2

 学力向上推進部会は、教科ごとにクラスルームを作成し、情報交換しました。
「学びの系統性」について考えるよい機会となりました。

 小学校でのこの学びが中学校につながっているということを知るよい機会となりました。
事前にとった子供たちのアンケート結果を基に考えました。3時間以上家庭学習している小学生がいることにも驚きました。

 途中、chromebookで教室の掲示物等を映して見せていただいたりし、離れていても教室内の様子を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) 八尾地区小中合同研修会 その1

 学力向上に向けて、八尾地区の小学校、中学校合同で研修会を行いました。
当初の予定では、八尾小学校と八尾中学校の2会場で部会ごとに行うことにしていましたが、感染症拡大傾向のため、クラスルームを作成し、リモート会議の形式で行いました。

 学力向上推進部会と家庭学習・生活推進部会の2部会に分かれて実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) 若手部会研修

 先生方も研修に励んでいます。
若手部会の先生方は、花を育てる研修はもちろんのこと、基礎・基本の研修も進めています。

 昨日は、カウンセリング指導員の先生に講師を務めていただき、Q−U調査の研修を行いました。学級経営に大切なことを教えていただきました。
 ルールとリレーションが大事だということ、それを客観的に図ることができるのがQーU調査である、ということを丁寧に教えていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) 野球部 試合を想定して!

 野球部は、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。新チームになり、部員も増え、実戦形式の練習も行うことができるようになりました。統合して戦力アップ!
 がんばれ!八中野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(水) 部活動 その2

 吹奏楽部は、30日の大会に向けて頑張っています。
講師の先生のレッスンを受けているパートもあります。廊下で自主練習に励んでいるパートもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310