最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:63
総数:407802
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜6年〜 きらめきエンジニア

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県立大学の教授を招いて、コンクリートを作ったり、壊したりする体験をしました。身の回りにあるコンクリートの性質から、建造物の耐久性について考えたり、構造について確かめようとしたりしていました。

〜1年生〜 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どちらがおおい」の学習が始まりました。「背が高いから、こっちの方が多いと思うよ。」「太いからこっちだと思う。」など予想もそれぞれです。どうしたら比べることができるか思考を巡らせながら、友達と協力し合って調べていました。

〜1年生〜 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「生き物となかよし」の学習で、校庭の生き物みつけを始めました。始めは怖がっていた子供たちも、どこかに生き物がいないか真剣に探しています。石をどけると意外な生き物がいたり、草むらにひっそりと擬態して隠れている虫がいたりして、驚いたり喜んだり。友達と発見したことを共有しています。

〜2年生〜 生活科の学習の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パン屋さんへインタビューに行きたいグループでは、「人気のパンを知りたいなあ」「人気の理由も聞いてみようかな」と、友達と話しながら、聞きたいことがどんどん増えている様子でした。町探検が待ち遠しいですね。

〜2年生〜 生活科の学習の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「まちの人となかよくなろう」の学習では、町探検の計画を立てています。もっと西田地方に住んでいる人たちと仲よくなるために、町の人たちへのインタビューの内容を考えています。グループの友達と質問を決めて、一生懸命に練習しました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「走の運動あそび」の学習をしています。鬼ごっこ遊びをしたり、びゅんびゅんコースやジグザグコース、ぐるぐるコース、ぴょんぴょんコース等、様々なルールや走り方に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539