最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:91
総数:546211
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/8(木) 6年生 特別なやなトレ(体力つくり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別なやなトレ(体力つくり活動)の3回目は高学年です。まず、6年生が取り組みました。
 昨日と異なり、1種目の時間が30秒間から40秒間へと増えました。このことにより、3種類の運動メニューは、ハードになりました。これをやり遂げると体力がつきそうです。

12/8(木) 5年生 特別なやなトレ(体力つくり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の頑張る様子を見ていた5年生は、運動意欲を高めて、40秒間 × 3種類の運動メニュー × 2ローテーションに挑戦しました。
 きつくても途中であきらめることなく、自分の力を出し切ってトレーニングをやり遂げました。

12/7(水) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み立てを捉えて、民話を紹介する学習です。
 図書室へ行き、紹介したい本を選びました。紹介するので、タイトルだけ見て選ぶわけにはいきません。話の組み立てや内容を読み取り、本を選びました。
 そして、本を選んだ子供から、紹介文の作成に取りかかりました。
 一人一人の文章表現力を高めるとともに、互いに本を紹介し合って本に親しむ機会になるとよいです。

12/7(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの色団が一番多くボールを集められるか?

 正方形のコートの角に、各色団の陣地があり、フープが置いてあります。そこへ1個でも多くボールを運ぶ競争です。

 まず、中央に置いてあるボールをみんなで取りに行きます。そして、自分の陣地へ運びました。
 次に、相手の陣地からボールを奪い、自分の陣地へ運びます。
 子供たちは目まぐるしく動き、ボールを取ったり取られたりと、最後まで勝負の行方が分かりません。制限時間まで、一生懸命に走りました。

12/7(水) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち葉の中から自分で5枚選び、選んだ葉っぱを紙の下に敷いて、色鉛筆でなぞることで葉っぱの形が浮き出てきます。葉っぱ選びの時から真剣な眼差しで取り組みました。

12/7(水) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あきのはっぱと なかよしになろう」の学習課題のとおり、葉っぱを浮き出たせるために夢中になって色を塗り、葉っぱとなかよしになれたようです。

12/7(水) 6年生 図画工作科 「版画」

 版画の下書きをしています。描いているものは、自分が大事にしているものや大事にしていきたいものです。クロームブックで撮った写真を見ながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7(水) ひかり・スマイル 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会の計画を立てました。何をしたいか、どのようにしたらよいかを考えて発表しました。お楽しみ会当日が待ち遠しい様子でした。

12/7(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初め大会に書く「春の立山」の練習をしました。前半の「春の」に部分が難しく、なかなか納得のいくように書けずに苦労しています。

12/7(水) 4年生 特別なやなトレ(体力つくり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のサンサンタイム(業間休憩)には、中学年の特別なやなトレ(体力つくり活動)を行いました。
 まず、4年生が取り組みました。3種類の運動メニューを順番に行うのですが、2ローテーション目からは、きつく感じるようです。立ち幅跳びの記録向上へつなげていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072