最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:101
総数:757620

2年生 体育科 マット運動

画像1 画像1
 マット運動の学習では、後転や開脚前転に取り組んでいます。
 細長いマットや坂になっているマットを使って、回り方や、脚の付き方のこつを学んでいます。

3年生 国語科 書き初め大会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「明るい心」を、ゆっくり丁寧に書きました。いつもの用紙とは大きさが違い、戸惑いながらもがんばって取り組んでいました。

12月8日(木)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  チンゲンサイひたし
小籠包  豆腐ときのこのあんかけ煮
画像1 画像1

6学年 総合 お昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 募金チームや節水チーム、エコキャップチームが、お昼の放送をして全校のみんなに呼びかけています。節水を心がけるためにバケツにテープを貼ったり、活動のことをよく知ってもらうために、スライドを作って発表したりしました。

4学年 図書オリエンテーション

 もっと本が好きになってほしいという願いから、図書オリエンテーションに参加しました。
 おすすめしてもらった本や、今まで気になっていた本を、リラックスしながら読書の時間に読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 体育科 しっぽとりおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「おにごっこ」の学習で、しっぽとりのおにごっこをしました。
 ルールを確かめて、やっています。
 しっぽを守ったり取ったりするために、粘り強く走り続ける子供の姿が見られました。

12月7日(水)今日の給食

こんだて
ご飯  牛乳  鰆の塩焼き
茎わかめのきんぴら  具たくさん汁  バナナ
画像1 画像1

5学年 体育科 はげしく〇〇する!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から表現の活動に入りました。洗濯物の気持ちになって体を動かしたり、タイムセールで買い物をするお客さんのまねをしたりしました。さまざまな動きをして、気持ちを伝えていきましょう!

3年生 社会科 火事からくらしを守る

 社会科の時間で、校内にある消防しせつを調べました。消火栓や消火器、火災報知器などいざとなっとときに私たちを守ってくれる消防しせつの多さを確認しました。子供たちは消防しせつは大切なものということを学んでいるようでした。
画像1 画像1

2年生 国語科 馬のおもちゃを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の本文を読みながら、馬のおもちゃを作ります。
 どんな言葉が書いてあると分かりやすいか、考えながら取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405