最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:108
総数:627719

卒業お祝い集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からは、手作り写真立てのプレゼントです。1つ1つ思いを込めて作った写真立てを受け取り、大喜びな6年生でした。

卒業お祝い集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から6年生への出し物は、これまでの感謝の気持ちを伝えたり、ダンスを踊ったりしました。元気いっぱいで、かわいい2年生の発表に、6年生から大きな拍手がおくられました。

卒業お祝い集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校児童で6年生のために、卒業お祝い集会を行いました。5年生が作った花のアーチをくぐり、6年生が堂々と入場しました。

4年生 図画工作「元気のおまもり」

 図画工作科では、紙粘土を使って、元気がでる色や形になるように工夫しながらお守りをつくりました。好きな色の粘土にしたり、色を混ぜてマーブル模様にしたりと素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「箱の特徴を調べよう」

 算数科では、立体について学習しています。今回は、直方体と立方体の頂点や辺、面の数を、数えて確認しました。
画像1 画像1

MOA学校賞披露式

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの描いた絵が、「MOA美術館全国児童作品展」にて「文部科学大臣賞学校奨励賞」という賞をいただきました。そこで、絵画教室でお世話になった先生2名をお招きして、この賞のお披露目式を行いました。素晴らしい賞をみんなで喜び合うとともに、絵を描く楽しさを教えていただいた先生方に感謝状をお渡ししました。子供たちも大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。
 自分の好きなものに根気強く取り組むことで、子供たちがじぶんらしさや自信をもてるよう、これからも様々な体験活動を通して支援していきたいです。

1年生 遊びの授業「つつけんだま」

画像1 画像1 画像2 画像2
「つつけんだま」では、筒の上にボールを落としたりペアでキャッチしたりして楽しみました。上達した子供は、手首を返して筒の後ろでキャッチしたり、ペアとの距離をだんだんと離して挑戦したりしました。
 どちらの遊びも、難しくても諦めず、挑戦したり努力したりしている姿がたくさんみられました。さすが、せいちょうぐんぐんがんばるマンの1年生です!

1年生 遊びの授業「さらまわし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生に来ていただき、「遊びの授業」を行いました。
「さらまわし」では、初めてやる子供も多く、最初は苦戦していました。しかし、だんだんと回せる子供が増えていきました。できるようになった子は、ペアの友達に「手首だけで回すといいよ」とアドバイスする姿も見られました。

児童会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生から5年生へ児童会活動を引き継ぐ、児童会引き継ぎ式を行いました。
 「幸せを実感できる学校づくり」を目指して委員会活動に取り組んできた6年生が、これからも東部っ子みんなが幸せな学校づくりを目指してほしいという思いを込めたメッセージと共に、委員会活動を引き継ぎました。5年生は、6年生の思いを受け継ぎ、全校を引っ張ってがんばっていきたいと決意を新たにしました。
 来年度から委員会活動に参加する4年生も参加し、みんなで心を1つに、これからもよりよい学校づくりをしていこうという意欲が高まりました。

1年生 体育「ボールなげゲーム」

画像1 画像1
今週は、四角いコートの中と外に分かれて、ゲームをしました。
中にいる内野は、どうやって逃げたらよいか、ボールをキャッチするにはどうしたらよいか考えています。外にいる外野は、ボールを当てるための動きを考えています。「何回もキャッチできたよ」「なかなか当てられないな」と自分や友達の動きを振り返り、上達していけるように頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470