最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:102
総数:412525
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

9月29日(木) 4年生 今日の授業風景(ローマ字…)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、4時間目に漢字やローマ字のミニテストをしていました。久しぶりのローマ字のミニテストだったらしいのですが、みんなちゃんと書けていました。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
9月29日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、キビナゴのさくさく揚げ、おひたし、トマトスープ、冷凍パイン、野菜ふりかけ」でした。
キビナゴがさくさくっと揚がっていて美味しかったです。トマトスープはとても美味しい味付けで、具がたくさん入っていました。ふりかけに冷凍パインも付いていて嬉しいですね。

9月29日(木) 1年生 今日の授業風景(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の4時間目は、算数科の学習でした。3つの数を足していました。困っている友達に優しく教える子供がたくさんいました。

9月29日(木) 2・3年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生の4時間目は、体育館で合唱練習を合同で行っていました。「未知という名の船に乗り」という曲を指揮者をしっかりと見ながら歌っていました。

9月29日(木) 5年生 今日の授業風景(外国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の4時間目は、外国語科の学習でした。外国語専科やALTの先生の発音や指示をしっかりと聞いて活動していました。

9月28日(水) 2年生 今日の授業風景(あ・い・う・え・お作文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の4時間目は。国語の学習でした。「あ・い・う・え・お」から始まる言葉を使ったお話を考えていました。「あさいちばんに」「い…」友達の考えてお話を楽しんで聞いている子供がたくさんいる2年生でした。

9月28日(水) 1年生 今日の授業風景(ねんど)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の4時間目は、図画工作科の学習でした。紙をちぎってできた形から見立てたものを描く授業をしたいましたが、早く終わった子供は、ねんどを使ってもよいことになっていました。ねんどでつくったものを笑顔で見せてくれる1年生がたくさんいました。

9月28日(水) 6年生 今日の授業風景(和太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、4時間目に体育館で和太鼓を叩いていました。太鼓の音は、聴いている人のお腹にまで響く音で、とても迫力がありました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
9月28日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、鰆の西京焼き、かふう和え、ミニトマト、じゃがいものそぼろ煮」でした。
じゃがいもがほくほくで、グリーンピースとそぼろ肉もたくさん入って美味しかったです。

9月28日(水)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(水)授業風景です。
上:5年生の外国語科です。左右の英語を体感しながら聞いていました。
中:4年生の理科です。空気をビニール袋に閉じ込めようと頑張っていました。
下:2年生の道徳科です。ネットトラブルについて、ビデオを見て怖さを感じていました。
どの学年も、真剣に見たり聞いたり動いたりして学んでいるところがいいね!です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831