最新更新日:2024/06/03
本日:count up194
昨日:84
総数:755884

1年生 先生にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習では、学校の先生と仲良くなるための活動をしています。今日は、2階にいる先生たちに会いに行き、自己紹介をしたり質問の答えを書いてもらったりしました。緊張している様子でしたが、上手くインタビューができると嬉しそうな表情で教室に戻ってきていました。

2年生 書き順

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き順には法則があります。みんなでその法則を見つけました。

2年生 育てている野菜

画像1 画像1
 野菜の観察カードです。継続的に観察することを通して、その変化に気付いたり、大切に育てたいという気持ちを高めたりしていきます。

2年生  あいさつを広めて、廊下を歩こう

 あいさつを広めることで廊下を歩く宮野っ子を増やそうと、今日も朝から元気にあいさつを行いました。
 元気なあいさつがかえってくるとうれしそうな2年生。あいさつの力を実感していました。
 振り返りでは、あいさつが増えたことで廊下を歩く宮野っ子も増えたとあいさつの成果も実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  書き順や字形をていねいに覚えよう  〜国語科 漢字の学習〜

 漢字を新しく習う時に、書き順や字の形、熟語などたくさんのことを真剣に覚えています。字の練習では、姿勢を正し、静かに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜の様子を観察しよう  〜生活科 野菜の収穫〜

 毎日、ぐんぐん成長している野菜たち。今日は、算数科で学習した長さの勉強を生かし、竹物差しで長さを測っていました。
 今日は、ピーマンがなっていました。収穫の時期は○cmまでとしっかり調べていたので、大きすぎないうちに収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 単元のまとめとして、自分たちでテストを作成しました。
教科書やノートを見ながら、一生懸命作成していました。
作成したテストは、次の時間に友だちと解き合いをします。
何点とれるのか楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 書写

 徐々に習字セットの扱いにも慣れ、準備の時間が短くなりました。
てきぱきと準備をし、筆の扱いにも慣れていきましょう。
画像1 画像1

3年生 正直な気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙で折った鶴を作り直そうとする主人公。その気持ちを考えることを通して、正直な心について考えを深めました。

3年生 先生がいなくても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が出張で不在。代わりの先生はもちろんいますが、各自ノートをまとめたり、クラウド教材で学んだりするなど、しっかりと学習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019