最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:63
総数:407808
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜よりよい運動会を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生合同の競技練習が始まっていますが、子供たちは綱引きの並び方を作戦会議で話し合ったり、応援練習を5年生独自で行ったりと、5年生も意欲的に取り組んでいます。友達と頭を捻って考えたり、声や動きを揃えて練習したりする経験を通して、自主性や協調性を伸ばしてほしいと思います。

〜3年生〜運動会練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は西っ子タイフーンの練習と3学年リレーの練習をしました。西っ子タイフーンは、4年生と一緒により早くコーンを回るコツを見付けました。バトンパスの練習では、渡す相手ともらう相手の息が合ってきています。

〜2年生〜 水やりをがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝の野菜の水やりが日課になっています。子供たちは教室に入る前に、野菜を観察して、水やりをしています。「葉っぱがふえたかな」「大きくなったかな」大切に育てたいという優しい心が伝わってきました。

〜4年生〜 運動会練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習後には、団のメンバーで集まって振り返りも行っています。よりよいパフォーマンスを目指してよかったところや改善点を共有していました。

〜2年生〜 野菜の苗植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、自分で育てたい野菜の苗をもってきました。苗を傷つけないように優しくポットから出して、土を入れました。「大きく育ってね」と優しい言葉をかけていました。

〜4年生〜社会「きれいな水はどこから来るのだろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では水についての学習を進めています。
「きれいな水の条件は?」という問いにグループでそれぞれ意見を出し合っていました。

〜4年生〜 運動会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年の団体競技は今年度も西っ子タイフーン。昨年も経験している4年生は3年生によいお手本を見せようと一生懸命練習に励んでいます。

〜4年生〜理科「ヘチマを育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習ではヘチマを育てています。インターネットや本などから育てるために必要な情報を調べクラスで計画を立てました。
「大きく育ってほしい」「たくさん実ってほしいな」等と楽しそうに話していました。

〜4年生〜 運動会練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生も運動会に向けて練習を進めています。リレーのバトンパス練習の場面です。

〜2年生〜 避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めて、全学年での避難訓練を行いました。火事を想定した訓練で、子供たちは非常階段を使って避難しました。「お・は・し・も」を守って、安全に避難しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539