最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/15(水) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作したり遊んだりと夢中になっているのは、磁石を使った学習です。
 これまで学んだ磁石の特性を生かして、おもちゃを作って遊んでいます。
 「友達迷路」「お散歩ペンギン」「うきうきフェアリー」「魚釣り」等、様々な物を作りながら楽しみました。

3/15(水) 5・6年生「旅立ちの会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日の卒業式後に、前庭で「旅立ちの会」を行います。そこで、給食後、その練習を行いました。
 卒業生代表お別れの言葉、万歳三唱、花の贈呈、見送りまで、動きや流れを確認しました。
 当日も、天候に恵まれることを祈っています。

3/15(水) 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式当日と同じ時刻に、卒業式予行を始めました。
 国歌斉唱、卒業証書授与、門出の言葉等、最初から最後まで通しました。卒業証書授与は、校長先生と初めて合わせましたが、所作がよくできていました。
 スムーズに流れたので、明後日はすてきな卒業式になるに違いありません。

3/15(水) 6年生 心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックで確認しながら、折り紙で花を作っています。卒業式当日に、家の人へ渡す手紙の飾りです。
 手紙、飾り付けに心がこもっています。感謝の気持ちが伝わると嬉しいです。

3/14(火) 6年生 「先生方に感謝のプレゼント」

 卒業するまでに登校する日数が3日となりました。
 
 先週からバレないように、委員会活動やクラブ活動、日頃の生活など、支えていただいた先生や職員の方に感謝のプレゼント製作をしていました。製作していたのは、ペン立てとコースターです。
 そこで、今日は、それを感謝の気持ちを伝えて渡しました。子供たちは、先生方や職員の方の嬉しそうな表情を見て満足していました。
 卒業するまでに手分けして全員に感謝の気持ちを伝えて渡していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(火) 5年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式予行に向けて、式場を準備するのは5年生です。1年生〜4年生、6年生が5限終了で下校し、6限目に行いました。
 また、6年生の教室内や保護者控え室になるランチルームの飾り付けも行いました。
 6年生のために学校のために一生懸命に頑張る姿が、頼もしく見えます。

3/14(火) 1年生 音楽科

 歌に合わせて、手拍子や体を動かして音を表現しました。
 盛り上がる時は大きく、静かな時は小さく、音楽の感じに合わせて手を叩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14(火) なかよし班お別れ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が今年度最後のなかよし班での清掃でした。清掃後には、各班でお別れ会を行い、1〜5年生が6年生に感謝の言葉を述べた後に、メッセージを書いた色画用紙を花束のようにして6年生に渡しました。

3/14(火) なかよし班お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への贈り物を渡して終わりかと思っていたら、6年生からのサプライズがありました。一人一人にメッセージを書いた紙をラミネートしてしおりを作り、班員全員にプレゼントしました。大事に使います。

3/14(火) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団ごとに表現遊びの発表をして、評価もし合いました。
 「ジャングル」「あらし」「ふぶき」「ハワイ」「火山」の中から選んで、発表しました。
 見ている人は、クロームブックに入力して評価します。5つの中でどれを表現しようとしていたかを選んだり、構成、ダイナミックさ、表現力についてのアンケートに答えたりしました。
 それらの評価を振り返りに生かして、学びを深めます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072