最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/14(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で読書タイムです。1年生は、時々図書室で読書したり、学校司書の先生に読み聞かせをしてもらったりしています。
 今日も、自分の好きな本を選び、ゆっくりと読書し、本に親しむことができました。 

3/14(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室から、にぎやかな祇園囃子が聞こえてきます。

 祭り囃子に親しむために、祇園囃子の動画を視聴しました。さらに、音楽専科の先生が準備してくださった太鼓や鐘を、交代しながら鳴らしました。
 動画に合わせると、一緒にお祭りに参加している気分になれました。
 楽器の音や、音楽の雰囲気を感じ取ることができました。 

3/14(火) 6年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2限目に「巣立ちの言葉(呼びかけ)」を練習しました。
 BGM担当の先生も来てくださったので、BGMの音量と呼びかけるタイミングも合わせることができました。
 明日は、卒業式の予行練習です。

3/14(火) 6年生 「卒業するまで4日」

 卒業するまでに登校する日数が4日となりました。

 今日は、卒業式に家族に渡す手紙を書きました。感謝の気持ちやこれからがんばりたいこと等、伝えたい思いを書きました。
画像1 画像1

3/13(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「発見!発信!富山市のみ力〜富山市のよさを伝えよう〜」のまとめとして、2年生へ発表して伝えることにしました。
 これまで調べたり考えたりしたことをスライドにまとめ、発表原稿を作っています。準備ができたらリハーサルもします。
 お兄さんお姉さんとして、下の学年に発表するとあって、張り切って取り組んでいます。

3/13(月) 2年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの力で進行する学級会です。議題は、「みんなが楽しめる集会にするために、何をするとよいか。」です。
 話合いメモを手元に置きながら、意見を発表しました。
 疑問に思ったときには、ハンドサインで示し、司会者に指名されてから質問するなど、学級会の方法も学びました。

3/13(月) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんの学習の続きです。
 今日は、足し算の方法を学びました。「1+2」「11+3」「35+4」のように珠を動かすのが簡単な計算をした後、「64+23」の計算をしました。
 一の位の4+3は、「5珠を入れて、2を取る」という操作が必要です。
 「慣れたら簡単だよ。」と言った子供がいました。その言葉どおり、繰り返し取り組むことが大切ですね。

3/13(月) 卒業式全校合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から卒業式まで、夜間の学校一般開放が停止となります。
 そこで、体育館に紅白幕を張り、初めての全校合同練習を行いました。卒業式の姿勢、合唱、巣立ちの言葉、6年生の退場の練習等です。
 いよいよ卒業式までのカウントダウンが片手でできるようになりました。

3/13(月) 中庭の桜が開花!

画像1 画像1
 中庭には、さくらんぼのできる桜の木があります。その桜が開花しました。
 この土・日曜日の陽気で開花が進み、7〜8分咲きです。間もなく満開です。
 昨年より10日以上早いと思われます。今週末の卒業式をお祝いしているかのようです。

3/11(金) 6年生 「卒業まで5日」

 卒業するまでに登校する日数が5日となりました。

 朝の時間を使って卒業式の歌の練習をしています。今日からゲストの先生を1人呼び、その先生に聞いてもらい、感想を伝えてもらいます。今日のゲストは、あおぞら教室の山口先生でした。「気持ちが伝わり、卒業式の様子が目に浮かび、うるっとした」と言っていただきました。
 来週も毎朝練習して、本番では会場にいる方を感動させる歌声になるように仕上げていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072