最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:235
総数:755606

3年生 社会科 校区探検

宮野小学校の周りを探検しました。「建物」「交通」「人」「土地」の様子はどうだろう…地図をもって歩いてみると、いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検

 本日、社会科の学習で校区探検に出ました。
地図を見ながら、自分がどこを歩いているのか確認しながら歩きました。
また、地図記号も書き込みながら探検することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2拍子と3拍子のちがいを感じながら聴こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2拍子の曲と3拍子の曲を聴きくらべて、感じたことや気付いたことを話し合いました。音楽に合わせて歩いたり踊ったりして、楽しんで聴いていました。

1年生 クロームブックを使いました

 6年生に教えてもらいながら、クロームブックを使いました。アンケートに答えたり、イラストを描いたりするなど、楽しそうに使っていました。
画像1 画像1

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン、鶏肉のマーマレードソースかけ、イタリアンサラダ、ビーンズポタージュです。

 鶏肉のマーマレードソースかけのマーマレードは、オレンジなどの柑橘類という種類の果物の、果肉や皮を砂糖と一緒に煮込んで作ったジャムのことです。

 「肉と果物を組み合わせておいしいの?」と思う人もいるかもしれませんが、マーマレードのさわやかな香りが、肉のくさみを消して、おいしさを引き立たせてくれます。よく噛んで、マーマレードの香りを感じてみてください。

6年生 教科の学習も進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートに書いたり、クロームブックを活用したりと、工夫しながら学習を進めています。

感嘆符 6年生 イタイイタイ病について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間において、イタイイタイ病に関する学習をスタートしました。

 まず、宮野校区の航空写真を見ました。いつも見ている風景に、「神通川がある」「田んぼが多い」など、そこにあるものに目を向けていました。

 その後、患者さんの写真や映像を実際に見ることを通して、その辛さを実感を伴って理解することができたようです。また、学習のはじめに見た航空写真の見え方も変わってきたようです。この宮野で、昔大変なことが起こっていたんだ」「今ある平和は、今まで生きてきた人たちのおかげなのではないか」と地域に対する自分の見方をすでに深めていました。

 今後は、今日の学習を通して「知りたい」と思ったことを調べながら、さらに学びを深めていきます。

6年生 学級目標完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスが考えたデザインを基に、掲示する学級目標をつくっています。明日には、完成する予定です。

応援合戦授賞式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各団が受賞した賞は以下の通りです。
 白団…チームワーク賞
 青団…パフォーマンス賞
 黄団…アイディア賞

 各団、それぞれの持ち味を出すことができた素敵な応援をつくり上げることができました。

応援合戦授賞式(1)

画像1 画像1
 感動をもう一度。応援優勝は赤団です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019