最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:235
総数:755518

2年生 音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで役割を決めて、練習を始めています。動きや、声の大きさなど、音読の工夫を見つけて書きこみました。楽しく音読に取り組んでいます。

2年生 びっくり手品  〜休み時間の過ごし方〜

休み時間に手品を披露してくれた友達がいました。
あっという間に鉛筆が消えたり、鉛筆がが動いたりしました。
たねを教えてもらいましたが、やってみると、なかなかできません。
みんなで挑戦しました。
楽しい休み時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんななかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で集まってて、学校のルールのお話を聞きました。そのとに、みんなで簡単なゲームをして遊びました。友達とグループで集まったり、自己紹介をしたりと、楽しんで活動していました。

1年生 学校に何があったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校探検で見つけたものを、カードに書きました。「図書室には絵本がたくさんあったよ。」「給食室の扉を書きたい。」など、見つけたものをたくさん伝えてくれました。

1年生 数字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数字を書く練習をしています。正しい鉛筆の持ち方を意識して、丁寧に書いていました。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらし寿司、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイひたし、かきたま汁、いちごクレープ、牛乳です。

 今日は、入学や進級をお祝いする献立です。

 鶏肉の唐揚げは好きですか?
 私たちが普段食べている鶏肉のほとんどは、ブロイラーという種類です。自然の中で飼われているにわとりは、成長に5ヶ月ほどかかりますが、ブロイラーは50日くらいで大きくなります。

 鶏肉は、豚肉や牛肉など、他の肉類の中でも低脂肪で高タンパクです。消化がよく、比較的安く買えます。給食でも、揚げ物や煮物などの献立によく使われています。
 
 心と体の健康のために、好き嫌いをせずに、おいしく食べて、元気に学校生活をおくりましょう。

6年生 ブックトークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前にブックトークを行います。本を選ぶ期間を十分にとるために、4月のうちから準備します。今日は、教科書の「森へ」を読み、本のテーマの見つけ方を学びました。どんなテーマでブックトークをするのか、決めるのが楽しみですね。

6年生 委員長決定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末、児童総会を行います。その際、委員長の任命式も行います。忙しい6年生ですが、日々今年の体制が決まってきています。

5年生 体力づくり

3組で対立する鬼ごっこやドッヂボールで体力づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6つの大陸と国

資料集や教科書を見ながら、どの大陸にどんな国があるのか調べました。「ユーラシア大陸にこんなにいっぱい国があるんだ」「オーストラリア大陸ってオーストラリアだけなんだ」と様々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019