最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:160
総数:935512
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

12月21日(水)書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業で書き初め練習を行いました。1年生の時は楷書での書き初めでしたが、今年は行書で「白梅の香」を書いています。精神を集中して一筆一筆に気持ちを込めて書いています。

12月20日(火)朝の除雪

 今日の除雪当番は、3年1組でした。登校した生徒や懇談会で来校される保護者の方が、入りやすいように玄関や駐車場を除雪しました。
 雪も心もスッキリしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月17日(土)全国中学選抜卓球大会予選

 卓球部男子は、全国中学選抜卓球大会の富山県予選に参加しました。
 予選リーグを1勝1敗の予選リーグ2位で決勝トーナメントに進出しました。残念ながら決勝トーナメント1回戦で敗退しました。
 新たにできた課題をこれからの練習で克服していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(土)来週の予定

画像1 画像1
 

12月16日(金)学年レクリエーション (2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年生徒会が中心となり、ケイドロ(鬼ごっこ)と王様ドッジを企画しました。生徒は真剣な表情で企画を楽しみました。クラスの絆がさらに深まったように感じられました。

12月14日(水)産婦人科医講話(2学年)

画像1 画像1
 富山市民病院の産婦人科医を招いて「思春期の心と体」をテーマに講演会を行いました。先生からは性感染症や望まない妊娠、SNSによる性被害等について詳しく話をして頂きました。
 生徒の感想の中には「あまり性について考えることがなかったけれど、話を聞いて母は出産の際にすごく痛い思いや苦しい思いをして僕を生んでくれたので、改めて生と性について考えることができた。」と書いていました。

12月13日(火)人権週間のまとめ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 西部中学校人権週間が終わり、生徒指導主事からまとめの話がありました。生徒の皆さんは自分勝手な言動ではなく、相手や周囲の人の気持ちを考えた言動ができるようになりましょう。
 また、生徒たちは立ち合い出産の話を聞きながら、両親が我が子を大切に思う気持ちについて考えていました。
 明日は、産婦人科医による講話があります。

12月12日(月)人権作文の感想放送

 12月8日(木)に引き続き、全国人権作文コンテストの入賞作品の感想をお昼の放送で紹介しました。今日は、法務大臣賞の「かけがえのないもの」です。「一人一人が自分の言動に責任をもって後悔のない人生を送ってほしい」という作者の思いを、それぞれが考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(土)来週の予定

画像1 画像1
 

12月8日(木)人権作文の感想放送

画像1 画像1
 12月4日(日)〜10日(土)は人権週間です。 

 西部中学校では、この期間に全国人権作文コンテストの入賞作品を読み、人権について考えを深めています。
 今日は昼の放送で、人権作文の内閣総理大臣賞の「みんなのヒーロー」の各学年の感想を、3年生が朗読して紹介しました。友達の感想を聴き、人権について深く考える機会にしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793