奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

2年2組 英語

 2年2組の英語は、「ALTの先生に日本食を紹介しよう」という課題でクロムブックを使いながら廊下でALTの先生と英語の先生にプレゼンしていました。とても堂々としたプレゼンでびっくりしました。あとで英語の先生に聞いても2年2組はははきはきと堂々とプレゼンできていると褒めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 理科

 3年2組は、グループになり、問題にチャレンジしていました。各グループから代表の生徒が黒板に解答を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組 保健体育 バスケットボール

 1年5組の保健体育は、体育館でバスケットボールをしていました。スキルテストとしてサークルドリブル、壁パス、シュートの3つを分かれて練習していました。記録はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生女子保健体育 卓球・バドミントン

 3年生女子の保健体育は、卓球とバドミントンを前後半で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)朝の登校の様子

昨日の大雨でびしょ濡れになった生徒も多かったですが、今日も途中少し雨に見舞われ、傘をさしての登校となりました。教育実習の先生も生徒玄関前の廊下で登校してきた生徒にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生が来ました

9月1日(木)から教育実習の先生が3人来ました。
1年1組に英語の先生、1年4組に国語の先生、1年5組に保健体育の先生が来られました。3名のうち、2名は奥田中学校の卒業生です。担当のクラスと担当の教科の授業等を実習します。子どもたちも若い先生との触れ合いで何かつかめるかもしれません。お兄さん、お姉さんのような存在で話しやすいかもしれません。

広島レポート クラス発表会

修学旅行に向けて、夏休みに作成した広島レポートを発表し合いました。
原子爆弾や、被曝被害、折り鶴の意味など広島に関わる様々なことをスライドにまとめ発表していました。どの生徒も真剣な態度で聞いたり、発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 社会

 3年3組の社会は、「人権という考え方はどのようにして生まれたのか」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 理科

 2年3組の理科は、「植物は光合成しかしないの?」という課題で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の感染予防対策

 登校時の消毒に加え、各階の階段の上がり口にステップ式の消毒を増設しました。こまめな消毒に努めています。また、教室には小型換気扇を2つ置いて風通しをよくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

保健関係

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684