最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:50
総数:373558
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

2限の授業の様子

 2月7日(火)

 1年生は、美術でセロテープカッターを組み立てていました。
 2年生は、数学で「箱ひげ図を用いて、データの分布と傾向を比較して判断しよう」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「詩に込められた思いを読みとり、これからの生き方について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子


 2月6日(月)

 1年生は、楡の木タイムで
 2・3年生は、5限の続きの合同社会で貿易ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 2月6日(月)

 1年生は、理科で
 2・3年生は、合同社会で貿易ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月6日(月)

 給食メニューです。
 黒糖コッペパン、牛乳、かぶのサラダ、あじフライ、マカロニスープ


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月6日(月)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月6日(月)

 1年生は、技術でシャッターボックスの製作をしていました。
 2年生は、理科で「解論流れる電流」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で「子どもはゲームをするべきではない」と言うことに対して英語でディベートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月6日(月)

 1年生は、英語で過去形について学んでいました
 2年生は、国語でメロスの変化について考えていました。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 2月6日(月)

 1年生は、保健体育でバレーボールのパス練習をしていました。
 2年生は、技術で「モーターベースの製作」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「日食・月食」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 2月6日(月)

 1年生は、数学で「球の体積と表面積」という内容の授業でした。
 2年生は、保健の授業でバレーボールの試合をしていました。
 3年生は、音楽で「ギターの音階を完璧に覚えて弾こう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 2月6日(月)

 節分も過ぎ、朝も明るくなってきました。
 今日は、天気のいい朝です。
 気持ちよく1週間のスタートがきれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250