最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:83
総数:862541
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 上冨居公園に行ってきました5

 見付けた秋を「ねえ見て」と友達に紹介しながら、カードを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上冨居公園に行ってきました6

「小さいどんぐり」「大きな葉っぱ」「きれいな色の実」など、たくさん見付けました。友達との「なかよし」もいっぱいの秋見付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱指導の岩間先生に来ていただき、指導を受けました。盛り上がりの部分で地声にならないように何度も練習しました。また、「帰り道」と「世界を旅する音楽室」を通して歌い、歌に合わせた雰囲気の切り替えも練習しました。どんどん上達していく様子が見られました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の学習の様子です。英単語の意味を4択から選ぶ問題に挑戦しました。happyやsadなど、感情を表す言葉の意味を理解しました。

3年生 図画工作科「私の9月の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月といえば何があるのかについて、クロムブック等で調べたことを絵にしました。月、紅葉、サンマや栗等、筆遣いや色を工夫して描くことができました。

5年生 総合的な学習の時間「危機遺産・世界遺産解除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 危機遺産や世界遺産解除の映像を見て、どう思ったか話合いをしました。
 ドイツの文化遺産、ドレスデン・エルベ渓谷に橋をかけて世界遺産を外れた映像を見て、どう思ったか話し合いました。話合い後には振り返りを書き、さらにPCのスプレッドシートの意見一覧に入力しました。以下は、子供たちの意見の一部です。
・1時間の渋滞が5分になったのだからよい。渋滞は事故につながる。
・五箇山のことを考えたとき、世界遺産でなくなるのは自慢がなくなるので寂しい。これまでに努力して世界遺産になったのに、残念だと思う。
・景観に合わせた橋や橋の代わりの道にすればよかったのではないか。待っている間は、世界遺産を見れるからよいのではないか。
・世界遺産になってよいことって何だろう。
・他の自然の危機遺産についても、話し合ったり調べたりしてみたい。

大人でも答えがない問題について、授業後にも自然に話し合う姿も見られました。

1年生 公園へ行こう!第2弾

生活科「公園へ行こう!で遊ぼう!」の校外学習です。元気に出かけていきました。保護者の皆様が見守り協力をしてくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活人権委員会「広田小にふわっとことばを広めよう!」その1

 生活人権委員会では、広田っ子にふわっと言葉とふわっと行動を広めて、楽しく安心・安全な学校にしていきたいと考え、広田っ子みんなに「ふわっとカード」を書いてもらうことにしました。「全校のみんなに人権の大切さを知ってもらうためには、どんな声かけをしたらいいだろう」「どんなカードにしたら、みんなに参加してもらえるか」などを委員会で話し合い、お手本を作ってから全校に紹介し、カードを配りに行くことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活人権委員会「広田小にふわっとことばを広めよう!」その2

 昼の放送では、委員会みんなで書いたふわっとカードを紹介しました。「私が配り物をしていたら、友達が手伝ってくれてとてもうれしかった」「仕事を協力してあげたら、ありがとうと言ってくれた。私もいろいろな場面でありがとうと伝えていきたい」など、すてきな言葉や行動を紹介しました。その後、各学級にもカードを渡しに行った委員会のメンバーは、「みんなが放送を真剣に聞いてくれたから、たくさんのカードが集まりそうだね。」と話していました。
 2学期は、ふわっとことばの花がコスモスの花のように、たくさん咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スクール

 富山市環境センター管理課の方から、3Rに関する説明や循環型社会を目指して今私たちにできることについて教えて頂きました。その後、実際に収集車を見ながら、ごみ収集作業員の方から収集車の仕組みや収集の作業について話を聞きました。
 子供たちは、3Rの大切さを実感したり、収集車の仕組みに驚いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(8:10〜9:00)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279