最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:83
総数:862541
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 外国語科「can を使った表現」

 canを使った表現について、デジタル教科書の歌を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科「四角形の角」

 求め方について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 30マス計算

画像1 画像1
 朝活動や算数科の時間に、30マスかけ算に挑戦しています。「楽しかった」「今日も30マス計算するのかな」と楽しんでいる様子です。取り組み中の集中力は素晴らしく、タイムが少しでも縮むととてもうれしそうです。計算力と集中力アップを目指して、これからも継続していきます。

5年生 コスモスロードの草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモスの間に生えている雑草を抜きました。まだ、たくさんあるので、これからも続けます。

5年生 理科「花粉の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマのおばなの花粉を観察しました。初めて、顕微鏡を使いました。

5年生 草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生花壇の草むしりをしました。夏の間に生い茂っていました。バケツ稲には、穂に実ができていました。

6年生 今週の学びの様子

 6年生はいろいろな活動を通して、明るく元気に過ごすことができました。「学び合いタイム」では、夏休みが終わりみんなは順調かどうか聴き合いました。「朝は起きてすぐ歩くように心がけた。だから朝は時間通りに起きられている」「字を丁寧に書くことを意識しているから、少しにきれいに書けるようになった」など、生活の中の変化に、大きな実感を感じているようでした。
 昼休みには、新しい仲間もいっしょに、ドッジボールで楽しむ声が聞こえています。
 総合的な学習の時間では、「広田の地域に向けて、防災の視点で発信しようSDGs」の学習テーマのもと、大雨による2度の広田地下道通行禁止についてのニュースに大きな関心を高めていました。来週は、チャレンジ陸上記録会に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間「五箇山と似た世界遺産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五箇山と似た世界遺産について発表しました。屋根の形、蚕など、1学期に五箇山で感じたことを基に、他の世界遺産を見つめています。五箇山以外の世界遺産にも、興味が出始めています。

3年生 自主学習プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から「自主学習プロジェクト」を始めました。子供たちが問題を考えてプリントを作成し、それを友達同士で解き合い、楽しく自主学習に取り組むプロジェクトです。
 写真は、朝に友達の作ったプリントを解いたり、自分のプリントを作ったりする様子です。ドリルや教科書を見て問題を作ったり、解いてみた問題を作った友達に丸付けをしてもらい、笑いあったりしている姿が見られて感心しています。今後も、このプロジェクト活動が子供たちのためになるよう、サポートしていきます。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 係活動の様子です。2学期になって「新しい係をしてみたい」「みんなが楽しめるために係活動をしたい」などの子供の願いがあり、係を決めました。活動内容や目当てをどうするのかを、しっかりと話し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(8:10〜9:00)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279