最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:104
総数:416221
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

3月23日(木) 1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の長岡小学校は「お楽しみ会デー」でした。
順に紹介します。

1年生の様子です。
「やりたいこと」を投票で決めて、プログラムを作りました。
○×クイズの場面ですが、ゲームを自分たちで運営しています。
こういうところにも1年間の積み重ねが生きていることが分かります。

3月23日(木) 開花!

画像1 画像1
画像2 画像2
敷地内には、9本のソメイヨシノが植えられています。
朝、一斉に花を開いているのを確かめました。
昼前に教室棟のベランダに出てみると、どの木も2分から3分咲きになっていました。
これだけ一斉に開くのも珍しいと思います。
明日は、桜の下での修了となりそうです。

3月20日(月) 4年生 キャリアパスポートにまとめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリアパスポートに今年1年の成長をまとめています。グループの友達から自分の成長についてもコメントをもらう予定です。あとでキャリアを振り返るよさが味わえる記録となればいいですね。

3月20日(月) 1年生 おもいだしてかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いいこと いっぱい、一年生」のテーマのもと、一年間の思い出をまとまりに分けて書くよさを学習しています。

3月20日(月) 今朝の縦割り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業した縦割り班での初めての清掃です。

やはり6年生がいない中での清掃は大変そうでした。遅れていても、担当者がいなくても、コントロールしたり、タイミングよく声掛けしてくれる存在はもういません。
リーダー役はすでに卒業前に交替はしているとはいえ、「芯」が抜けた実感は、抜けた後に訪れるものなのです。
特に手順の多い教室掃除などは大変そうでした。

でも、これが毎年巡ってくるスタートラインなのです。
その自覚がしっかりもてている4,5年生の動きは見事でした。

この「スタート」の自覚と実感が子供も教師も大切なのです。

3月17日(金) 卒業生が残してくれたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このホームページでお伝えしてきたように、卒業生はたくさんの「見えない伝統」を長岡小に残して卒業しました。
今日は画像のような「見える」思いも残していってくれました。

3月17日(金) 門出の式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ長岡小学校を後にします。

3月17日(金) 門出の式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出の式で卒業生の出立を見送りました。

3月17日(金) 6年生 最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年振りに最後の学級活動も保護者の皆さまに公開することができました。

3月17日(金) 退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑顔での退場の姿が多かったです。
今年の6年生の、1つのカラーを最後まで貫きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759