最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月11日(月) 1学期末重点清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週で1学期が終わります。1学期に使ってきた校舎をきれいにするため、今日から「1学期末の重点清掃」を始めました。今日の重点箇所は、クモの巣取りと窓の桟のほこり取りです。みんないつも以上にがんばっていました。

7月11日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、冬瓜のそぼろあん、ホタテの照り焼き、ベーコンとゴーヤの卵炒め、冷凍みかん でした。
 今日は「7月の給食だより」で紹介した「ベーコンとゴーヤの卵炒め」が給食に出ました。夏が旬のゴーヤは少しほろ苦く、大人の味がします。みなさんおいしく食べられたでしょうか。

7月11日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は、1年生と合同でプール学習をしました。今日の2年生は大きなプールに入りました。まだプールは横にしか使いませんが、2年生の表情はどこか誇らしげです。

 【動画あり】→左の「動画(パスワード付)」

7月11日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の1年生は、2年生といっしょにプール学習でした。2年生が大きいプールに入りましたので、小さいプールは1年生だけでした。

 【動画あり】→左の「動画(パスワード付)」

7月11日(月) 避難訓練(火災を想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、ランチルームからの出火を想定して避難訓練を実施しました。この訓練には、消防署の方々と小見小学校の教頭先生にも参加していただきました。まだうまくいっていない点については改善を行い、子どもたちと教職員の安全を確保していきます。

7月11日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1時間目は図画工作の授業でした。5年生も3年生と同じでテーマを「夏」とし、こちらは絵を描きました。夏の雰囲気を思いっきり表現してほしいと思います。

7月11日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は国語の授業で、夏に関連する言葉を使って文章を作りました。そうめん、スイカ、うちわ、扇風機等々、子どもたちからはたくさんの言葉が出てきました。中には「蚊取り線香」という風流な言葉を出してくる児童もいました。

7月11日(月) サルとの知恵比べ(2年生)

画像1 画像1
 先週の金曜日、2年生が夏野菜を作っている畑が、またサルの襲撃を受けました。教頭先生が現場を確認しに行った時には、まだ子ザルが畑の囲いから逃げ出すことができず、母ザルと教頭先生とが遭遇したようです。ここのところ学校周辺の住宅地へえさを求めてやってくるサルですが、子どもたちは刺激しないように指導します。

7月11日(月) さわやか体育(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年の今朝は「さわやか体育」でした。内容は天下一記録会の「走」「跳」「投」です。今朝の割り振りは、4年生が「投」で5年生が「走」、6年生が「跳」でした。
 練習の様子を動画にしましたので、そちらの方もご覧ください。

 【動画あり】→左の「動画(パスワード付)」

7月11日(月) お話会(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の下学年は、今学期最後のお話会でした。この1学期中には、本当にたくさんの本を読んでいただきました。本の楽しさを教えてもらったところで、これから始まる夏休みには、自分でたくさんの本読んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021